豹の仔 [博物館 美術館 動物園 水族館 植物園]
やっと見られた豹の仔

双子の姉妹の妹が、ハッキリヒョウ柄で、お父さんに似ている。
母:黒ヒョウ、父:ヒョウ柄、姉:黒ヒョウ、妹:ハッキリヒョウ柄

父ヒョウは、隔離されていました。単身赴任しているのかもしれない。
姉の黒ヒョウは、割と大人しい感じかなぁ?

妹ヒョウ柄が、よく動き回るので楽しかった。
高い所に登って、母黒ヒョウが迎えに行っていました。

動物園のネコ科が、こんなに活動的だったのは初めてで、腰が痛くなるまで撮影しました。
動画を撮影すると、身体が固まって、腰が痛くて「腰痛」になる。
撮影よりも、最近は双眼鏡で見るのも楽しいです。
あぁ~コシが痛い!腰がイタイ! 椅子を向かい合わせて、簡易リクライニングシートにする。
へのへのオヤジ なつかしい人が居ました。 動物園って、上野もビール売ってますね。

木陰に入ると涼しくて、梅雨の晴れ間(当地は梅雨入り前)平日の動物園は気持ちイイ!!
運動をしなければ、痛くない程度の「腰痛」なので経過観察中
駿河湾フェリーに乗船以来、清水港で船を見るのが習いになっています。

パトロール・ボートが出港していく。パトロール終了までボ~っとしていました。
豪華客船も入港する「日の出ふ頭」には、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の船が入港中。

母港は横須賀? JAMSTECの本部は横須賀です。横須賀に行きたいけど、清水港もイイ港です。
静岡駅前の黄色い花の道

徒歩通勤のコースを毎日のように変えていましたが、最近は日陰の路が好き!
♪ オン・ザ・シャドー・サイド!
『月光天文台』にあるレストラン「ムーンカフェ」のカレー!

三島、裾野、伊豆の国方面に行くと、チョット無理しても行くことにしています。へば、また。
双子の姉妹の妹が、ハッキリヒョウ柄で、お父さんに似ている。
母:黒ヒョウ、父:ヒョウ柄、姉:黒ヒョウ、妹:ハッキリヒョウ柄
父ヒョウは、隔離されていました。単身赴任しているのかもしれない。
姉の黒ヒョウは、割と大人しい感じかなぁ?
妹ヒョウ柄が、よく動き回るので楽しかった。
高い所に登って、母黒ヒョウが迎えに行っていました。
動物園のネコ科が、こんなに活動的だったのは初めてで、腰が痛くなるまで撮影しました。
動画を撮影すると、身体が固まって、腰が痛くて「腰痛」になる。
撮影よりも、最近は双眼鏡で見るのも楽しいです。
あぁ~コシが痛い!腰がイタイ! 椅子を向かい合わせて、簡易リクライニングシートにする。
へのへのオヤジ なつかしい人が居ました。 動物園って、上野もビール売ってますね。
木陰に入ると涼しくて、梅雨の晴れ間(当地は梅雨入り前)平日の動物園は気持ちイイ!!
運動をしなければ、痛くない程度の「腰痛」なので経過観察中
駿河湾フェリーに乗船以来、清水港で船を見るのが習いになっています。
パトロール・ボートが出港していく。パトロール終了までボ~っとしていました。
豪華客船も入港する「日の出ふ頭」には、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の船が入港中。
母港は横須賀? JAMSTECの本部は横須賀です。横須賀に行きたいけど、清水港もイイ港です。
静岡駅前の黄色い花の道
徒歩通勤のコースを毎日のように変えていましたが、最近は日陰の路が好き!
♪ オン・ザ・シャドー・サイド!
『月光天文台』にあるレストラン「ムーンカフェ」のカレー!
三島、裾野、伊豆の国方面に行くと、チョット無理しても行くことにしています。へば、また。
花と鳥の園 [博物館 美術館 動物園 水族館 植物園]
静岡市には鷹匠町という地名があって鷹狩が好きな大御所さま時代には鷹匠が住んでいたそうな!

鷹でなくて、「梟(フクロウ)匠」もカッケーなぁ! ♪ 的をぉ~狙えば外さなぁ~い~・・・ってかぁ?
あと、「フラミンゴ」がトレンド(?)だというので、餌やりに挑戦した。カワイイ!
ブライト「手の空いている者は、左舷を観ろ。フラミンゴの群だ!」(アニメ・ネタらしい)

でも、ピンクでなくて白いよぉ!あの塩分に強いプランクトンが静岡には居ないのだなぁ。
ピンク・フラミンゴの置物が流行ったのって、いつ頃のコトだったかなぁ。
あたしゃエミューが好きだよ! 「恐竜」だからね。
って言い切ったけど「スズメとトリケラトプスの最も近い共通祖先から生まれた子孫すべて」

スズメとトリケラトプスの中間(?)というイメージの現生する鳥が「シギダチョウ」という鳥らしいのですがアフリカでダチョウ、ニュージーランドでキウィそしてオーストラリアでエミューに進化!
とても人懐っこくて、やっぱりカワイイ!カワイイ!カワイイ!

家で飼育してみたくなります。でも、まぁ、すでに、実家には凶暴な軍鶏が飼われている。
触れ合い撮影会が開催されていたのですが、良い子たちの行列の切れ目でチャレンジ!

直接に触るのは御法度ですが、近い!近いよぅ!ウレシイ!!
あらららぁ~。2羽が仲悪いのではなくて、カメラ目線はしてくれないそうです。

撮影会で花鳥園のスタッフさんに、フクロウ達と一緒に撮影して頂いた分は、個人的に楽しみます。
富士花鳥園公式ブログはこちらhttp://fujigarden.blog120.fc2.com/
な!なんと!今年は実家庭木の柚子が、豊作です。こんなの初めて???豊作ですバイ!

揚羽蝶の幼虫が、今年は葉っぱを食べなかったからです。(後述:蝶の種類による。)
その代りに、山椒の葉っぱが食べられました。母は庭を放任主義です。(息子の頭髪もヤバイぞ!)

揚羽蝶は、柑橘系よりも山椒が好きらしいです。ホントかなぁ?
ググると、蝶の種類によって好き好きが違うそうで、モンキアゲハ、カラスアゲハが山椒の葉を食べるそうです。来年の夏、どんな種類の蝶が飛んでいるか楽しみです。実家が花鳥園で、花蝶園!
Q:メニューに「季節・時価」と書かれている料理って、なぁ~んだ?

A:牡蠣フライです。 産地加工の剥き身が、衛生上好ましいとは知りつつ、殻つきが食べたい。
1年ブリに訪問のラーメン屋さん。藤枝駅の近くで、グーグル・マップが教えてくれた。

牛丼のクーポンがあったけど、1年プリなら寄ってみようという気分になりました。(あはは笑)
オマケ(というかお知らせ?みんな観に行くベシ!にゃはは!)
地元の巨匠(静岡県清水町) 宮西達也の世界「ミラクルワールド絵本展」
令和3年10月23日(土)~令和3年12月19日(日) 館内の常設展以外撮影 OK牧場!!

三島市「佐野美術館」でやってます!ヨカッタよ~!新幹線こだま号は停まります。へば、また。

鷹でなくて、「梟(フクロウ)匠」もカッケーなぁ! ♪ 的をぉ~狙えば外さなぁ~い~・・・ってかぁ?
あと、「フラミンゴ」がトレンド(?)だというので、餌やりに挑戦した。カワイイ!
ブライト「手の空いている者は、左舷を観ろ。フラミンゴの群だ!」(アニメ・ネタらしい)

でも、ピンクでなくて白いよぉ!あの塩分に強いプランクトンが静岡には居ないのだなぁ。
ピンク・フラミンゴの置物が流行ったのって、いつ頃のコトだったかなぁ。
あたしゃエミューが好きだよ! 「恐竜」だからね。
って言い切ったけど「スズメとトリケラトプスの最も近い共通祖先から生まれた子孫すべて」

スズメとトリケラトプスの中間(?)というイメージの現生する鳥が「シギダチョウ」という鳥らしいのですがアフリカでダチョウ、ニュージーランドでキウィそしてオーストラリアでエミューに進化!
とても人懐っこくて、やっぱりカワイイ!カワイイ!カワイイ!

家で飼育してみたくなります。でも、まぁ、すでに、実家には凶暴な軍鶏が飼われている。
触れ合い撮影会が開催されていたのですが、良い子たちの行列の切れ目でチャレンジ!

直接に触るのは御法度ですが、近い!近いよぅ!ウレシイ!!
あらららぁ~。2羽が仲悪いのではなくて、カメラ目線はしてくれないそうです。

撮影会で花鳥園のスタッフさんに、フクロウ達と一緒に撮影して頂いた分は、個人的に楽しみます。
富士花鳥園公式ブログはこちらhttp://fujigarden.blog120.fc2.com/
な!なんと!今年は実家庭木の柚子が、豊作です。こんなの初めて???豊作ですバイ!

揚羽蝶の幼虫が、今年は葉っぱを食べなかったからです。(後述:蝶の種類による。)
その代りに、山椒の葉っぱが食べられました。母は庭を放任主義です。(息子の頭髪もヤバイぞ!)

揚羽蝶は、柑橘系よりも山椒が好きらしいです。ホントかなぁ?
ググると、蝶の種類によって好き好きが違うそうで、モンキアゲハ、カラスアゲハが山椒の葉を食べるそうです。来年の夏、どんな種類の蝶が飛んでいるか楽しみです。実家が花鳥園で、花蝶園!
Q:メニューに「季節・時価」と書かれている料理って、なぁ~んだ?

A:牡蠣フライです。 産地加工の剥き身が、衛生上好ましいとは知りつつ、殻つきが食べたい。
1年ブリに訪問のラーメン屋さん。藤枝駅の近くで、グーグル・マップが教えてくれた。

牛丼のクーポンがあったけど、1年プリなら寄ってみようという気分になりました。(あはは笑)
オマケ(というかお知らせ?みんな観に行くベシ!にゃはは!)
地元の巨匠(静岡県清水町) 宮西達也の世界「ミラクルワールド絵本展」
令和3年10月23日(土)~令和3年12月19日(日) 館内の常設展以外撮影 OK牧場!!

三島市「佐野美術館」でやってます!ヨカッタよ~!新幹線こだま号は停まります。へば、また。
木乃伊に魅入らぁ! [博物館 美術館 動物園 水族館 植物園]
ミイラに見入りに、エジプト行って来ました!(ウソ!) まいど前頭葉がダジャレを抑えられない。

エジプトじゃなくて、ベルリン博物館へ行って来ました。(ウソ!)その所蔵品の展示を見に・・・。
狗神様 犬の神様は、エジプトではミイラを作る役です。 山犬モードで伏せた姿です。

古代エジプト文明も子供の頃とイメージ変わりました。恐竜が鳥?鳥が恐竜くらいに変化しました。
猫女神様 なぜか女神と出品目録にも記されている。獅子頭も女神様で凶暴なんですよねぇ。

獅子女神様は、お酒を飲むと穏やかになるとか?元が獅子で??その後に家猫の姿とか???
古代エジプトでの使用目的は、ミイラ主の臓器入れ器なので、仕様はエグイけど見た目はカワイイ!

エグイけどカワイイ?! こういうの好きなんですよねぇ~。 ゴスロリ??違うか???
実際いろんな小物も可愛らしいと思う。この感覚は古代エジプト人と同じなのだろうか?

母猫と子猫の小像とか、絶対に古代エジプト人もカワイイ!と思ったハズだ!!きっとそうだ!!!
静岡県立美術館での「古代エジプト展」は終了しております。最寄駅「草薙」までは、電車でぇ・・・

えぇ!?静岡駅ホーム駅蕎麦の「富士見そば」さんまで、休業していたとは、やっぱ、そうなんだ。
静岡もドコも休業で、自分(ズブン)もヒマで、前回ブログの頃はパラリンピックのTV視聴で、一日過ごしておりましたが今週もまた、午前は大谷翔平、午後は大相撲というTV視聴で、一日を過ごしております。
あ!でも、先週は必要な「要」があって、隣県☆長野県の諏訪まで出張でした。

【中部横断自動車道】が開通したので、静岡から諏訪まで2時間チョイ! こりゃぁ楽だわぁ~。
諸説ありますが半年前に諏訪大社・下社秋宮に参拝したので、この日は下社春宮へ参拝です。
(一説には、下社秋宮→下社春宮→上社前宮→上社本宮の順に、諏訪大社の四社巡りをする。)

秋宮にもありました。春宮にもあります。諏訪の銘酒!! うひひ!(笑いが出ますなぁ。そのワケは?)
この日は余裕があったので、上社前宮と本宮にも参拝しようと思っていたのですが、9月5日の雨で、

上社付近で土石流による浸水があって、前宮にも本宮にも近付けませんでした。 こういう運命なの?
諏訪大社の四社コンプリートは、まだ先になりそうです。でも上社は前宮と本宮を一緒に参拝したい!
居酒屋さんが酒類の提供をして営業している。当たり前がウレシイ!(厳格な感染症予防対策を実施)
うひひ!(笑いのワケ)緊急事態宣言も、まん延防止等重点措置も出ていない長野県☆素晴らしい!

海なし県で鮮魚(?)を肴に、海なし県の地酒を飲む! カワハギの肝も美味しいなぁ。大好物!!
長野だから野沢菜とか、しめ鯖とか無難にと思ったら、ケッコー! いや、カナリ!良かったです。
そういえば、人口比のすし店数は、隣の同じく海なし県、山梨県が1位だったりするンです!

静岡では、もう、だいぶお店では飲んでなかったので感激モノでした!でもって、お値打ち!優良店!
諏訪には、要も用事あるので、また行くでしょう。また行きたい居酒屋さんでした。
松坂屋静岡店の看板です。マンガ「ローカル女子の遠吠え」の作者:瀬戸口みずき先生との企画!

静岡の地元マンガ!うれしいです。 静岡県産品ギフトの紹介!! 素晴らしい☆企画だなぁ。
この直筆の主人公キャラが静岡にUターン再就職する物語で、自分(ズブン)の境遇に重なるンですぅ。
再就職先の会社が、静岡県内各地に支社(支店)があるというのも似ていて、思い入れ出来るぅぅぅ。

(うわぁ~看板の白い余白に、マッキー(油性ペン)で実際に描いたンですねぇ!)
そういう「ローカル女子の遠吠え」設定を、松坂屋静岡店に置き換えたような新作マンガも公開中!

実在の松坂屋静岡店の店員さんがモデルなんですね。(上下の色紙のキャラのことです。)
看板に直筆サインした閉店後(?)その少し前=閉店直前に私は、半額☆寿司弁を買っていました。

なんだか、身近にこういう【の】があるとドキドキ興奮する。厨二病的な自分(ズブン)なのでした。
今回のオマケ! キュウリとハムのサンドウィッチ作るぞ!! でも完成品の画が無いぞ!!!

パンに挟んだら、あんまり映える画に、なりませんでした。 ンで食べちゃったぁ。 へば、また!

エジプトじゃなくて、ベルリン博物館へ行って来ました。(ウソ!)その所蔵品の展示を見に・・・。
狗神様 犬の神様は、エジプトではミイラを作る役です。 山犬モードで伏せた姿です。

古代エジプト文明も子供の頃とイメージ変わりました。恐竜が鳥?鳥が恐竜くらいに変化しました。
猫女神様 なぜか女神と出品目録にも記されている。獅子頭も女神様で凶暴なんですよねぇ。

獅子女神様は、お酒を飲むと穏やかになるとか?元が獅子で??その後に家猫の姿とか???
古代エジプトでの使用目的は、ミイラ主の臓器入れ器なので、仕様はエグイけど見た目はカワイイ!

エグイけどカワイイ?! こういうの好きなんですよねぇ~。 ゴスロリ??違うか???
実際いろんな小物も可愛らしいと思う。この感覚は古代エジプト人と同じなのだろうか?

母猫と子猫の小像とか、絶対に古代エジプト人もカワイイ!と思ったハズだ!!きっとそうだ!!!
静岡県立美術館での「古代エジプト展」は終了しております。最寄駅「草薙」までは、電車でぇ・・・

えぇ!?静岡駅ホーム駅蕎麦の「富士見そば」さんまで、休業していたとは、やっぱ、そうなんだ。
静岡もドコも休業で、自分(ズブン)もヒマで、前回ブログの頃はパラリンピックのTV視聴で、一日過ごしておりましたが今週もまた、午前は大谷翔平、午後は大相撲というTV視聴で、一日を過ごしております。
あ!でも、先週は必要な「要」があって、隣県☆長野県の諏訪まで出張でした。

【中部横断自動車道】が開通したので、静岡から諏訪まで2時間チョイ! こりゃぁ楽だわぁ~。
諸説ありますが半年前に諏訪大社・下社秋宮に参拝したので、この日は下社春宮へ参拝です。
(一説には、下社秋宮→下社春宮→上社前宮→上社本宮の順に、諏訪大社の四社巡りをする。)

秋宮にもありました。春宮にもあります。諏訪の銘酒!! うひひ!(笑いが出ますなぁ。そのワケは?)
この日は余裕があったので、上社前宮と本宮にも参拝しようと思っていたのですが、9月5日の雨で、

上社付近で土石流による浸水があって、前宮にも本宮にも近付けませんでした。 こういう運命なの?
諏訪大社の四社コンプリートは、まだ先になりそうです。でも上社は前宮と本宮を一緒に参拝したい!
居酒屋さんが酒類の提供をして営業している。当たり前がウレシイ!(厳格な感染症予防対策を実施)
うひひ!(笑いのワケ)緊急事態宣言も、まん延防止等重点措置も出ていない長野県☆素晴らしい!

海なし県で鮮魚(?)を肴に、海なし県の地酒を飲む! カワハギの肝も美味しいなぁ。大好物!!
長野だから野沢菜とか、しめ鯖とか無難にと思ったら、ケッコー! いや、カナリ!良かったです。
そういえば、人口比のすし店数は、隣の同じく海なし県、山梨県が1位だったりするンです!

静岡では、もう、だいぶお店では飲んでなかったので感激モノでした!でもって、お値打ち!優良店!
諏訪には、要も用事あるので、また行くでしょう。また行きたい居酒屋さんでした。
松坂屋静岡店の看板です。マンガ「ローカル女子の遠吠え」の作者:瀬戸口みずき先生との企画!

静岡の地元マンガ!うれしいです。 静岡県産品ギフトの紹介!! 素晴らしい☆企画だなぁ。
この直筆の主人公キャラが静岡にUターン再就職する物語で、自分(ズブン)の境遇に重なるンですぅ。
再就職先の会社が、静岡県内各地に支社(支店)があるというのも似ていて、思い入れ出来るぅぅぅ。

(うわぁ~看板の白い余白に、マッキー(油性ペン)で実際に描いたンですねぇ!)
そういう「ローカル女子の遠吠え」設定を、松坂屋静岡店に置き換えたような新作マンガも公開中!

実在の松坂屋静岡店の店員さんがモデルなんですね。(上下の色紙のキャラのことです。)
看板に直筆サインした閉店後(?)その少し前=閉店直前に私は、半額☆寿司弁を買っていました。

なんだか、身近にこういう【の】があるとドキドキ興奮する。厨二病的な自分(ズブン)なのでした。
今回のオマケ! キュウリとハムのサンドウィッチ作るぞ!! でも完成品の画が無いぞ!!!

パンに挟んだら、あんまり映える画に、なりませんでした。 ンで食べちゃったぁ。 へば、また!
できるかな☆アート&ホビー [博物館 美術館 動物園 水族館 植物園]
♪ でっきるかな、でっきるかな、いい番組でした。ノッポさんは、ステキだったなぁ~。昭和の子供

長寿番組は1990年に「つくってあそぼ」に引き継がれたので、平成生まれの子供は、わくわくさん!
この作品=動物たちを製作されたのは、現代アート作家。造形作家。あしざわまさひとさん

子供たちに触れて遊んでもらうタイプの作品は、ノッポさん、わくわくさんに通じる感じ!
おさんぽ体験や、動物の頭や、画家のゴッホの頭を被る体験を、子供がしていました。

おじさまは、金魚と、お散歩してみたいなぁ~。 室生犀星「密のあわれ」
「ロックバランシングの宇宙 石花師: 石花久作 展」あぁぁ!これはテレビで見たことあります。

川原や、海岸の石で、接着剤などは使わずに、バランスだけで組み上げるんです。
こちらも、体験コーナーがあって、石がごろごろ置いてありました。やっている子供は居ない。

これこそ「できるかな」ワールド炸裂!ですね。 できるかなぁ~ ハテ サテ ほほぉ~ん!
ここまで「静岡市文化・クリエイティブ振興センター」https://www.c-c-c.or.jp/
「できるかな」できるラぁ!いいキットが、きっとあるズラ! 作(る)ラざぁ!(首都の標準語?)

模型の世界首都=静岡です。 静岡駅前です。 近くにホビースクエアもあります。
だもンで、静岡ホビースクエアに来ました。ミニ四駆って、スピード競うだけじゃないんだ!

タミヤの新製品コーナーは、以前紹介したファントムのままでした。 ケッテンクラート残念!
こっち(静岡AFVの会)で、だれか展示していないかなぁ?あ!ケッちゃんって装甲戦闘車両???

もう、ホントⅣ号ばっかりだなぁ~。 みんなGaPおじさま?
オロロ~ン(号泣) ぴとーん!ぴとーん!(涙) 追悼、若山弦蔵さま!!!

007 (ショーン・コネリー) ボンドはもちろん! アニメ宝島のシルバーにも憧れました。
いまでも、あの声が聞こえる。 少しも亡くなったと思えない。 忘れられない忘れない。
ここまで「静岡ホビースクエア」https://www.hobbysquare.jp/
さぁ!また籠って、アート&ホビーだわさ!あと、読書!いいですねぇ~。
自粛期間に自己投資!と偉い方々はいうけど、好きなもの見て、好きなもの作ってストレス解消!
ワクチン接種がススム今!こういう段階に、最期に足をすくうような危機が潜む気がします。
【いつものオマケ】 カルビ丼とスン豆腐専門店「 韓丼 」そのまんま看板メニューです。

韓国(ソウル)でなくて、京都(伏見)って看板に書いてありました。店内は涼しいです。
街中華の名店「久松」のオムライス!中華なのにオムラー絶賛の税込み600円 ラーメン:500円 ぐれいと!

「静岡の町中華」ぴあMOOK中部編集部 (編集) という書籍があるそうです。久松さん載ってるかな?
大きな居酒屋とかは、だいぶ閉店してしまったけれど、小さい昔からある店は頑張っています。

静岡で屋外バーベキューでクラスターが発生しても、おでん屋さんでは発生していません。
要は何が言いたいか、飲食店や、お酒が悪いんじゃない。手を洗わずマスク外して騒ぐのが悪い。

通勤経路の、アジサイやユリの花を見て、心安らかに過ごします。 へば、また!

長寿番組は1990年に「つくってあそぼ」に引き継がれたので、平成生まれの子供は、わくわくさん!
この作品=動物たちを製作されたのは、現代アート作家。造形作家。あしざわまさひとさん

子供たちに触れて遊んでもらうタイプの作品は、ノッポさん、わくわくさんに通じる感じ!
おさんぽ体験や、動物の頭や、画家のゴッホの頭を被る体験を、子供がしていました。

おじさまは、金魚と、お散歩してみたいなぁ~。 室生犀星「密のあわれ」
「ロックバランシングの宇宙 石花師: 石花久作 展」あぁぁ!これはテレビで見たことあります。

川原や、海岸の石で、接着剤などは使わずに、バランスだけで組み上げるんです。
こちらも、体験コーナーがあって、石がごろごろ置いてありました。やっている子供は居ない。

これこそ「できるかな」ワールド炸裂!ですね。 できるかなぁ~ ハテ サテ ほほぉ~ん!
ここまで「静岡市文化・クリエイティブ振興センター」https://www.c-c-c.or.jp/
「できるかな」できるラぁ!いいキットが、きっとあるズラ! 作(る)ラざぁ!(首都の標準語?)

模型の世界首都=静岡です。 静岡駅前です。 近くにホビースクエアもあります。
だもンで、静岡ホビースクエアに来ました。ミニ四駆って、スピード競うだけじゃないんだ!

タミヤの新製品コーナーは、以前紹介したファントムのままでした。 ケッテンクラート残念!
こっち(静岡AFVの会)で、だれか展示していないかなぁ?あ!ケッちゃんって装甲戦闘車両???

もう、ホントⅣ号ばっかりだなぁ~。 みんなGaPおじさま?
オロロ~ン(号泣) ぴとーん!ぴとーん!(涙) 追悼、若山弦蔵さま!!!

007 (ショーン・コネリー) ボンドはもちろん! アニメ宝島のシルバーにも憧れました。
いまでも、あの声が聞こえる。 少しも亡くなったと思えない。 忘れられない忘れない。
ここまで「静岡ホビースクエア」https://www.hobbysquare.jp/
さぁ!また籠って、アート&ホビーだわさ!あと、読書!いいですねぇ~。
自粛期間に自己投資!と偉い方々はいうけど、好きなもの見て、好きなもの作ってストレス解消!
ワクチン接種がススム今!こういう段階に、最期に足をすくうような危機が潜む気がします。
【いつものオマケ】 カルビ丼とスン豆腐専門店「 韓丼 」そのまんま看板メニューです。

韓国(ソウル)でなくて、京都(伏見)って看板に書いてありました。店内は涼しいです。
街中華の名店「久松」のオムライス!中華なのにオムラー絶賛の税込み600円 ラーメン:500円 ぐれいと!

「静岡の町中華」ぴあMOOK中部編集部 (編集) という書籍があるそうです。久松さん載ってるかな?
大きな居酒屋とかは、だいぶ閉店してしまったけれど、小さい昔からある店は頑張っています。

静岡で屋外バーベキューでクラスターが発生しても、おでん屋さんでは発生していません。
要は何が言いたいか、飲食店や、お酒が悪いんじゃない。手を洗わずマスク外して騒ぐのが悪い。

通勤経路の、アジサイやユリの花を見て、心安らかに過ごします。 へば、また!
はままつ [博物館 美術館 動物園 水族館 植物園]
前回が「しずおか」だったので静岡県で、もう一つの政令指定都市というか、第一の☆「はままつ」です。

浜松基地って自衛隊の航空基地で、けっこう都市部に在る気がする。宇都宮駐屯地もヨカッタ立地?
浜松市民だった私は、その後に宇都宮市民でもあったのです。餃子で話題になる二都物語(?)それにしても、家康、直正、直虎、まだこの路線(?)う~ん、これは、柴咲コウ様の威光が、超スゲーのだと思う。

浜松では、このお城の近くに住んでいました。キタ校&イチ校他の並び建つ文教地区で、古くからの高級住宅地なのですが、なぜか築50年の某オンボロ宿舎もあり、ソコに単身赴任していました。
文教地区:高級住宅地って、出店したコンビニを追い出したり、飯屋も酒屋も無い。不便な街でした。キタ校イチ校の反対側までも遠いし、幹線道路沿いの遠鉄ストアも遠かったなぁ。クルマがあった頃というか、無いと生活できなくて、このときクルマ買ったのでしたっけ。

「先週だったら、桜がキレイだったのにねぇ~。」花にも、特別列車にも、道路開通にも、スケジュールは合わせられないけど、ガルパン3話の封切上映日(公開初日)の最終回には間に合った!そんな私です。
この会期も1ヶ月間で、これまたスケジュールが合うかと心配したのですが、無事に拝観できました。

『みほとけのキセキ』浜松市近在の、文化財級のスゲー!御本尊様が大集合だぉ!!
千手観音様!美しい立像!素晴らしい☆プロポーションと麗しい千の手!


自然に自分(ズブン)合掌しておりました。 拝まずにはいられない。 私を、お救い下さい!
「自ら灯明となれ!」 お不動様に叱られる。スミマセン!ぼ~っと、見ていました。

矜羯羅童子(こんがらどうじ)と、制多迦童子(せいたかどうじ)も、こうして拝観できてウレシイ!
この坐像は、お釈迦様の若いころです。 ゴーダマ・シッダールタ王子様かなぁ?

なんか、アクセサリーが豪華で、シャカ国の王子らしいキャラになってます。よねぇ~☆素晴らしい!
今、一番すがりたい! 疫病退散をお願いしたい!! 薬師如来様ぁ!!! お助け下さい。

敢えて、浜松市美術館での展示を意識するように、解説パネルを入れた撮影です。
お寺の本堂では見られない御姿!仏師の技まで見ることのできる接近!ヨカッタです。
でも、私はやはり、仏様を拝んで巡ったのでした。御利益!御利益!(そっちか?)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
冒頭の画で、ピン!とキタ方々、お待たせしました。

航空自衛隊浜松広報館『エアパーク』に行ってきました。
なんと!2021年3月に、展示がリニューアルされたのです!リニューアルほやほや。

そのメインは、この「F-4EJ改 戦闘機」なのだぁぁぁぁぁ!
世界中(自由主義陣営?)で使用され、各国で生産された機体の最後の最後!最終生産号機!!

そして、その後40年という長きにわたり、日本の空を護り続けた機体!ありがとうございました。
それが、この440号機です。「シシマル」という愛称がついています。

昨年末に、茨城県百里基地から静岡県浜松基地へのラストフライトを終えて、ここが終の棲家です。
名機、傑作機と呼ばれるファントムⅡですが、そのファントムの中でも【記念】される機体です。

永久保存だな! なので急がなくも大丈夫です。疫病が治まったら、エアパークへどうぞ!
エアパークの機体も、浜松美術館の仏像も、他にも盛りだくさんなのですが、垂れ流しは止めて厳選してあります。でも、でも、エアパークの展示は大丈夫でも、企画展示『みほとけのキセキ』は4月25日までなので、その後は、それぞれのお寺へ行って、拝観してください。 南無三!
今回は、お店の名前がユニークな店舗を紹介します。『藍麻翔』は☆エアパーク☆至近のラーメン店

「半チャン・ラーメン・セット」美味しかった。バランスがいいの! おばちゃんに10年ブリ位でエアパークに来て寄ったのですよ!思い出☆通りに美味しかったです。って、帰りがけに言ったら、厨房から、おっちゃんも顏見せてくれて「また来てよ。」って、また行くよぉ~!
静岡市にしては、静岡市なのに、静岡市のクセに、オシャレな街「鷹匠町」の『29BIYORI』のランチ
(横浜元町通りじゃなくて、仲通り、川通り、汐汲み坂通りとかに、在りそうな店の集まる鷹匠町)
私以外は、オシャレな若いカップルばっかり、女将さんに「どうぞ!」って呼んでもらって入店

ビーフ・カツ・レツ・(キッカ)って、人生で3食目くらいじゃないかな?熟成肉って、とろけるぅ~う!
オシャレな街「鷹匠町」なので、お値段も高価ジョー! 貯金して、また食べたい。
【オマケ】 ガソリンスタンドのツツジが盛りだったので撮影!ここ、お気に入りなのよ!

やっぱ、もう気分はGWになってます。ウチの母も茶摘みの手伝いスタートです。もう夏も近づ~く???って、マジ!?最高気温が25℃って、夏日予報なんスけどぉ~~~ストップ地球温暖化!
城、仏像、戦闘機、まぁ~相変わらずですねぇ。(あはは笑) へば、また!

浜松基地って自衛隊の航空基地で、けっこう都市部に在る気がする。宇都宮駐屯地もヨカッタ立地?
浜松市民だった私は、その後に宇都宮市民でもあったのです。餃子で話題になる二都物語(?)それにしても、家康、直正、直虎、まだこの路線(?)う~ん、これは、柴咲コウ様の威光が、超スゲーのだと思う。

浜松では、このお城の近くに住んでいました。キタ校&イチ校他の並び建つ文教地区で、古くからの高級住宅地なのですが、なぜか築50年の某オンボロ宿舎もあり、ソコに単身赴任していました。
文教地区:高級住宅地って、出店したコンビニを追い出したり、飯屋も酒屋も無い。不便な街でした。キタ校イチ校の反対側までも遠いし、幹線道路沿いの遠鉄ストアも遠かったなぁ。クルマがあった頃というか、無いと生活できなくて、このときクルマ買ったのでしたっけ。

「先週だったら、桜がキレイだったのにねぇ~。」花にも、特別列車にも、道路開通にも、スケジュールは合わせられないけど、ガルパン3話の封切上映日(公開初日)の最終回には間に合った!そんな私です。
この会期も1ヶ月間で、これまたスケジュールが合うかと心配したのですが、無事に拝観できました。

『みほとけのキセキ』浜松市近在の、文化財級のスゲー!御本尊様が大集合だぉ!!
千手観音様!美しい立像!素晴らしい☆プロポーションと麗しい千の手!


自然に自分(ズブン)合掌しておりました。 拝まずにはいられない。 私を、お救い下さい!
「自ら灯明となれ!」 お不動様に叱られる。スミマセン!ぼ~っと、見ていました。

矜羯羅童子(こんがらどうじ)と、制多迦童子(せいたかどうじ)も、こうして拝観できてウレシイ!
この坐像は、お釈迦様の若いころです。 ゴーダマ・シッダールタ王子様かなぁ?

なんか、アクセサリーが豪華で、シャカ国の王子らしいキャラになってます。よねぇ~☆素晴らしい!
今、一番すがりたい! 疫病退散をお願いしたい!! 薬師如来様ぁ!!! お助け下さい。

敢えて、浜松市美術館での展示を意識するように、解説パネルを入れた撮影です。
お寺の本堂では見られない御姿!仏師の技まで見ることのできる接近!ヨカッタです。
でも、私はやはり、仏様を拝んで巡ったのでした。御利益!御利益!(そっちか?)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
冒頭の画で、ピン!とキタ方々、お待たせしました。

航空自衛隊浜松広報館『エアパーク』に行ってきました。
なんと!2021年3月に、展示がリニューアルされたのです!リニューアルほやほや。

そのメインは、この「F-4EJ改 戦闘機」なのだぁぁぁぁぁ!
世界中(自由主義陣営?)で使用され、各国で生産された機体の最後の最後!最終生産号機!!

そして、その後40年という長きにわたり、日本の空を護り続けた機体!ありがとうございました。
それが、この440号機です。「シシマル」という愛称がついています。

昨年末に、茨城県百里基地から静岡県浜松基地へのラストフライトを終えて、ここが終の棲家です。
名機、傑作機と呼ばれるファントムⅡですが、そのファントムの中でも【記念】される機体です。

永久保存だな! なので急がなくも大丈夫です。疫病が治まったら、エアパークへどうぞ!
エアパークの機体も、浜松美術館の仏像も、他にも盛りだくさんなのですが、垂れ流しは止めて厳選してあります。でも、でも、エアパークの展示は大丈夫でも、企画展示『みほとけのキセキ』は4月25日までなので、その後は、それぞれのお寺へ行って、拝観してください。 南無三!
今回は、お店の名前がユニークな店舗を紹介します。『藍麻翔』は☆エアパーク☆至近のラーメン店

「半チャン・ラーメン・セット」美味しかった。バランスがいいの! おばちゃんに10年ブリ位でエアパークに来て寄ったのですよ!思い出☆通りに美味しかったです。って、帰りがけに言ったら、厨房から、おっちゃんも顏見せてくれて「また来てよ。」って、また行くよぉ~!
静岡市にしては、静岡市なのに、静岡市のクセに、オシャレな街「鷹匠町」の『29BIYORI』のランチ
(横浜元町通りじゃなくて、仲通り、川通り、汐汲み坂通りとかに、在りそうな店の集まる鷹匠町)
私以外は、オシャレな若いカップルばっかり、女将さんに「どうぞ!」って呼んでもらって入店

ビーフ・カツ・レツ・(キッカ)って、人生で3食目くらいじゃないかな?熟成肉って、とろけるぅ~う!
オシャレな街「鷹匠町」なので、お値段も高価ジョー! 貯金して、また食べたい。
【オマケ】 ガソリンスタンドのツツジが盛りだったので撮影!ここ、お気に入りなのよ!

やっぱ、もう気分はGWになってます。ウチの母も茶摘みの手伝いスタートです。もう夏も近づ~く???って、マジ!?最高気温が25℃って、夏日予報なんスけどぉ~~~ストップ地球温暖化!
城、仏像、戦闘機、まぁ~相変わらずですねぇ。(あはは笑) へば、また!
となりの恐竜展 [博物館 美術館 動物園 水族館 植物園]
静岡科学館る・く・る企画展「となりの恐竜展」開催中です。
恐竜とは「トリケラトプスとイエスズメの最も近い共通先祖から生まれた子孫すべて。」

この角のある頭蓋骨は、トリケラトプスです。イエスズメ=家雀は、世界中に飛んでいる。小さな鳥!
いやぁ~。地方の博物館は展示物との距離が、とても近い! これはイイ!で、年間パス購入しました。
静岡駅南口徒歩1分の科学館は、静岡ホビースクエアの隣の建物にあるのです。両方イイよ!
平日の昼の見学者は、私の他に、家族連れが1組か2組という、寂しい状況です。(密は無い。)

雨降りの日には、傘立に傘は1本だったので、あの時間に私一人きりだったのでしょう。
元々子供は無料、付添の大人は500円という施設なので、入館者が少なくても問題なし?
今は、私にとって第3次恐竜ブームかなぁ~。最初のブームは恐竜図鑑を初めて見た子供の頃。
その次が、映画ジュラシックパークの公開の頃、長女と一緒に学んだ(遊んだ)1990年代でした。

そして第3次ブームは、小林快次『恐竜まみれ』なんです。https://twitter.com/dino_mamire
NHK R-1 子ども科学電話相談での小林先生にメロメロになっている。実際カッコいい!
NHK R-1 子ども科学電話相談での鳥の先生:森林総合研究所 川上和人先生との掛け合いもいい!
鳥は恐竜の生き残り、鳥そのものが恐竜で、共通点が多いので子どもの質問に、お二人で答える。

お話しだけじゃなくて著作(論文じゃない。)子供でも、この私でもよく分かる本が凄く面白い。
というワケで「となりの恐竜展」開催で、恐竜世界にドップリ月間を送っております。
おススメ「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」リモートで博物館に行けます。https://dino-net.jp/
自宅VRもイイですが、自宅フィギアもいい!このサイズで1/48です。同サイズのミニカーが行方不明
最大の肉食恐竜として、ジュラシックパークⅢでは、チラノサウルスに勝った(?)スピノサウルス
最大の肉食恐竜だけど、水辺で魚を採っていた漁労恐竜だったので、絶対チラノサウルスが強い。

でもって、尻尾の上に乗っているのは、ディメトロドン先輩!スピノの1億5千万年先輩です。
「となりの恐竜展」では、あの背中の帆の秘密(?)構造が分かる骨が展示されています。
本日のオマケ!エスパルスのマスコット「パルちゃん☆マンホール」今年のエスパルスは凄い!
2つ目が清水区に設置されるそうですが、1つ目を知らなかったので見に行った。

静岡市葵区役所に近いマクドナルドの前!という、まぁまぁにぎやかな場所なのに気付かなかった。
人通りの多い場所で、立ち止まって下を見たりしないですよね。(どうかなぁ?)
いや、立ち止まるべき時も、ある!! へば、また。
恐竜とは「トリケラトプスとイエスズメの最も近い共通先祖から生まれた子孫すべて。」

この角のある頭蓋骨は、トリケラトプスです。イエスズメ=家雀は、世界中に飛んでいる。小さな鳥!
いやぁ~。地方の博物館は展示物との距離が、とても近い! これはイイ!で、年間パス購入しました。
静岡駅南口徒歩1分の科学館は、静岡ホビースクエアの隣の建物にあるのです。両方イイよ!
平日の昼の見学者は、私の他に、家族連れが1組か2組という、寂しい状況です。(密は無い。)

雨降りの日には、傘立に傘は1本だったので、あの時間に私一人きりだったのでしょう。
元々子供は無料、付添の大人は500円という施設なので、入館者が少なくても問題なし?
今は、私にとって第3次恐竜ブームかなぁ~。最初のブームは恐竜図鑑を初めて見た子供の頃。
その次が、映画ジュラシックパークの公開の頃、長女と一緒に学んだ(遊んだ)1990年代でした。

そして第3次ブームは、小林快次『恐竜まみれ』なんです。https://twitter.com/dino_mamire
NHK R-1 子ども科学電話相談での小林先生にメロメロになっている。実際カッコいい!
NHK R-1 子ども科学電話相談での鳥の先生:森林総合研究所 川上和人先生との掛け合いもいい!
鳥は恐竜の生き残り、鳥そのものが恐竜で、共通点が多いので子どもの質問に、お二人で答える。

お話しだけじゃなくて著作(論文じゃない。)子供でも、この私でもよく分かる本が凄く面白い。
というワケで「となりの恐竜展」開催で、恐竜世界にドップリ月間を送っております。
おススメ「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」リモートで博物館に行けます。https://dino-net.jp/
自宅VRもイイですが、自宅フィギアもいい!このサイズで1/48です。同サイズのミニカーが行方不明
最大の肉食恐竜として、ジュラシックパークⅢでは、チラノサウルスに勝った(?)スピノサウルス
最大の肉食恐竜だけど、水辺で魚を採っていた漁労恐竜だったので、絶対チラノサウルスが強い。

でもって、尻尾の上に乗っているのは、ディメトロドン先輩!スピノの1億5千万年先輩です。
「となりの恐竜展」では、あの背中の帆の秘密(?)構造が分かる骨が展示されています。
本日のオマケ!エスパルスのマスコット「パルちゃん☆マンホール」今年のエスパルスは凄い!
2つ目が清水区に設置されるそうですが、1つ目を知らなかったので見に行った。

静岡市葵区役所に近いマクドナルドの前!という、まぁまぁにぎやかな場所なのに気付かなかった。
人通りの多い場所で、立ち止まって下を見たりしないですよね。(どうかなぁ?)
いや、立ち止まるべき時も、ある!! へば、また。
ヒグチユウコ展 CIRCUS [博物館 美術館 動物園 水族館 植物園]
ヒグチユウコ展 CIRCUS 佐野美術館に行ってきました。
.jpg)
御土産の飴ちゃんと、ガチャガチャを1回しました。
三島駅から歩こうと思ってたけど、ラブライブ電車に乗りたくなった。
.jpg)
別のアニメのラッピングもあるのですが、どちらも番組の方は見ていない。
ラッピング電車「Over the Rainbow 号」
.jpg)
とても短い乗車でしたが、たのしかった。
しかも、三島田町駅になんか出来てる。
.jpg)
伊豆箱根鉄道に乗らないと、この駅には来なかったから、乗車してヨカッタ!
餃子の店で、お弁当やビールも売ってます。
.jpg)
この日は猫店長でなくて、お姉さんでした。
住宅地を少し歩くと佐野美術館です。
.jpg)
刀剣展示の固いイメージから、だいぶ変わりました。(刀剣が変わった。)
元々、三島は新幹線が停まるし、立地はヨカッタ!
.jpg)
それにしても、客層も展示も、変わったと思います。
現代の作家さんの個展って、私の行動範囲(?)頻度(?)としたら・・・
.jpg)
けっこう割合として多いかな?漫画家先生の個展とか、通っているしぃ。
原画は小さいのですが、書き込んであって、迫力あります。
.jpg)
オブジェというか、人形(3D作品)の展示も、おもしろかった。
11月に三島に三度も来ていたのに、木曜休館日で、会期が来週末までになって、有給午後休取得!
.jpg)
楽寿園、えぇぇ!もう門松?と思ったけど、12月13日(金)事始めの日でした。
紅葉と寒菊と赤いポスト。ポストの前に立って、ずぅ~っとスマホいじっている人が居た。
.jpg)
私が、別方向に向けて撮影したら、その人は、立ち去ったのでした。
金曜日の夕方でも、17時前の「こだま」車内は、がらがらどん!車内に山羊は居ない。
.jpg)
ねっとりモチモチとしたジャガイモが特徴の三島コロッケ!
早い時間でも、すぐに暗くなります。公園の石碑(?)にイルミネーション反射撮影!
.jpg)
しゃがんで撮影するオヤジも写りこんでいます。
楽寿園の門松に影響されて、めったにしない【大掃除】をしてしまいました。断捨離して空いたスペースに、机の上に散らかっていた、普段使っている薬、スプレー、血圧計などなどを整理して収納!机の上にはパソコンとペン立だけにして、広々としたスペースにはプラモデルの箱が設置されました。(あはは笑)へば、また。
.jpg)
御土産の飴ちゃんと、ガチャガチャを1回しました。
三島駅から歩こうと思ってたけど、ラブライブ電車に乗りたくなった。
.jpg)
別のアニメのラッピングもあるのですが、どちらも番組の方は見ていない。
ラッピング電車「Over the Rainbow 号」
.jpg)
とても短い乗車でしたが、たのしかった。
しかも、三島田町駅になんか出来てる。
.jpg)
伊豆箱根鉄道に乗らないと、この駅には来なかったから、乗車してヨカッタ!
餃子の店で、お弁当やビールも売ってます。
.jpg)
この日は猫店長でなくて、お姉さんでした。
住宅地を少し歩くと佐野美術館です。
.jpg)
刀剣展示の固いイメージから、だいぶ変わりました。(刀剣が変わった。)
元々、三島は新幹線が停まるし、立地はヨカッタ!
.jpg)
それにしても、客層も展示も、変わったと思います。
現代の作家さんの個展って、私の行動範囲(?)頻度(?)としたら・・・
.jpg)
けっこう割合として多いかな?漫画家先生の個展とか、通っているしぃ。
原画は小さいのですが、書き込んであって、迫力あります。
.jpg)
オブジェというか、人形(3D作品)の展示も、おもしろかった。
11月に三島に三度も来ていたのに、木曜休館日で、会期が来週末までになって、有給午後休取得!
.jpg)
楽寿園、えぇぇ!もう門松?と思ったけど、12月13日(金)事始めの日でした。
紅葉と寒菊と赤いポスト。ポストの前に立って、ずぅ~っとスマホいじっている人が居た。
.jpg)
私が、別方向に向けて撮影したら、その人は、立ち去ったのでした。
金曜日の夕方でも、17時前の「こだま」車内は、がらがらどん!車内に山羊は居ない。
.jpg)
ねっとりモチモチとしたジャガイモが特徴の三島コロッケ!
早い時間でも、すぐに暗くなります。公園の石碑(?)にイルミネーション反射撮影!
.jpg)
しゃがんで撮影するオヤジも写りこんでいます。
楽寿園の門松に影響されて、めったにしない【大掃除】をしてしまいました。断捨離して空いたスペースに、机の上に散らかっていた、普段使っている薬、スプレー、血圧計などなどを整理して収納!机の上にはパソコンとペン立だけにして、広々としたスペースにはプラモデルの箱が設置されました。(あはは笑)へば、また。
8月アツいぜ! [博物館 美術館 動物園 水族館 植物園]
記念すべき8月1日は、日本平動物園の開園50周年であるとともに・・・
.jpg)
私の定期健康診断の当日でした。
トンカツ月間には65kgまでイッた体重を、61㎏まで搾って(たぶんシボる違う、悪知恵を絞る。)
.jpg)
人生何度目かの断酒も効果的だったかな?たぶん健康かも?
というワケで、前日から絶食、バリウムの後には下剤というコンディションで来ました。
.jpg)
それでも、50周年ですから!!!というか健康診断で有給休暇なので、来ました。
「白い恋人」の波を、駅構内の施設で受けつつ、臨時便のバス増発で快適に到着!
.jpg)
ごろ~ん!「暑いニャァ~!」猫だけど、ニャァ~!かな?
べろ~ん!「撮影らないでよぉ!」こんなカワイイのネットで拡散だわさ!
.jpg)
やっぱり、動物園は楽しい!100周年まで、動物を見ていたい。
8月3日(土)始発電車に乗って静岡を出発!でも、青春18切符でなくてSUICAだったりする。
.jpg)
中吊り広告が、くま!熊!クマ!・・・まぁ、意図したワケではないでしょう。
来月には、ラグビー・ワールドカップが開催されるこの場所で!
.jpg)
ラジオ体操をするために、行ってみました。
林檎ちゃんのコンサートの時は、大雨で大変でしたっけ。
.jpg)
ラジオ体操「みんなの体操会」は、コンサートみたいに盛り上がるけど無料!おみやげも無料配布!
私の推しは、体操のお兄さんではなくて、ピアノ伴奏の加藤由美子先生です。
.jpg)
袋井市なのに、都会駅みたいなホームの待機線は、ナニカの開催時は活用されます。
今日も、夏の昭和歌謡曲が脳内エンドレス再生されています。なんだか楽しい♪♪♪
.jpg)
私の定期健康診断の当日でした。
トンカツ月間には65kgまでイッた体重を、61㎏まで搾って(たぶんシボる違う、悪知恵を絞る。)
.jpg)
人生何度目かの断酒も効果的だったかな?たぶん健康かも?
というワケで、前日から絶食、バリウムの後には下剤というコンディションで来ました。
.jpg)
それでも、50周年ですから!!!というか健康診断で有給休暇なので、来ました。
「白い恋人」の波を、駅構内の施設で受けつつ、臨時便のバス増発で快適に到着!
.jpg)
ごろ~ん!「暑いニャァ~!」猫だけど、ニャァ~!かな?
べろ~ん!「撮影らないでよぉ!」こんなカワイイのネットで拡散だわさ!
.jpg)
やっぱり、動物園は楽しい!100周年まで、動物を見ていたい。
8月3日(土)始発電車に乗って静岡を出発!でも、青春18切符でなくてSUICAだったりする。
.jpg)
中吊り広告が、くま!熊!クマ!・・・まぁ、意図したワケではないでしょう。
来月には、ラグビー・ワールドカップが開催されるこの場所で!
.jpg)
ラジオ体操をするために、行ってみました。
林檎ちゃんのコンサートの時は、大雨で大変でしたっけ。
.jpg)
ラジオ体操「みんなの体操会」は、コンサートみたいに盛り上がるけど無料!おみやげも無料配布!
私の推しは、体操のお兄さんではなくて、ピアノ伴奏の加藤由美子先生です。
.jpg)
袋井市なのに、都会駅みたいなホームの待機線は、ナニカの開催時は活用されます。
今日も、夏の昭和歌謡曲が脳内エンドレス再生されています。なんだか楽しい♪♪♪
静岡ホビースクエア [博物館 美術館 動物園 水族館 植物園]
静岡ホビースクエア、静岡は「模型の世界首都」については何度か紹介してきました。
(静岡ホビースクエアという、模型関連イベント会場というか施設があります。)
https://www.hobbysquare.jp/
.jpg)
でもって、今回はモデラーズミーティングの見学に行ってみました。
静岡AFVの会・AFV(Armored Fighting Vehicle:装甲戦闘車両)の模型製作愛好家が製作中の模型を持ち寄り製作しながら交流する定例会です。
.jpg)
知り合いが居るワケでもなく、静かに見学します。
テーマはパットン(戦車の名前)なのですが、縛りではないので、まったく自由だそうです。
.jpg)
撮影は大丈夫なのですが、当たり触り無さそうな箱絵というか商品
ハセガワは飛行機の方を、よく作りました。 艦載機縛!陸軍機、空軍機は作らない。
.jpg)
実家の貯蔵品を開封する時が近いか?
タミヤはなんでも作りました。もちろん戦車も!
.jpg)
RCタンクオーナーズミーティングが開催されます。
日 時: 2019年3月17日(日)
10:00 受付開始
10:30 マッチバトル開始 う~ん!仕事が入らなければ見学したい。
13:30 チーム対抗戦開始 これは、まさに戦車戦ですね!
15:30 競技終了
16:00 閉会 だそうです。 バトル! 戦技!といえば・・・
「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)ですね。
ですね。って、誰も知らない? 茨城県のあの方々は、ガルパンを知っている!!
.jpg)
痛車、ラッピング電車、そして戦車! まぁ、戦車は戦車道を、無限軌道を走っています。
「模型の世界首都」の住民(都民?)なので、私も、手を出したいのですが、見学の位置!
.jpg)
仕事の都合で、今は見学の位置かなぁ~。(もう、先も無いけど)
さくらももこさんの、こんな静岡市協力ポスターもあります。
コジコジが、ラジコンのホイールタイプコントローラー持ってる!
.jpg)
「さくらももこ ありがとうの会」春休みアンコール開催決定!
日程:2019年3月21日(木祝)~4月14日(日) 時間:10:00~18:00
場所:エスパルスドリームプラザ 3F特設会場(ちびまる子ちゃんランド横)
(静岡ホビースクエアという、模型関連イベント会場というか施設があります。)
https://www.hobbysquare.jp/
.jpg)
でもって、今回はモデラーズミーティングの見学に行ってみました。
静岡AFVの会・AFV(Armored Fighting Vehicle:装甲戦闘車両)の模型製作愛好家が製作中の模型を持ち寄り製作しながら交流する定例会です。
.jpg)
知り合いが居るワケでもなく、静かに見学します。
テーマはパットン(戦車の名前)なのですが、縛りではないので、まったく自由だそうです。
.jpg)
撮影は大丈夫なのですが、当たり触り無さそうな箱絵というか商品
ハセガワは飛行機の方を、よく作りました。 艦載機縛!陸軍機、空軍機は作らない。
.jpg)
実家の貯蔵品を開封する時が近いか?
タミヤはなんでも作りました。もちろん戦車も!
.jpg)
RCタンクオーナーズミーティングが開催されます。
日 時: 2019年3月17日(日)
10:00 受付開始
10:30 マッチバトル開始 う~ん!仕事が入らなければ見学したい。
13:30 チーム対抗戦開始 これは、まさに戦車戦ですね!
15:30 競技終了
16:00 閉会 だそうです。 バトル! 戦技!といえば・・・
「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)ですね。
ですね。って、誰も知らない? 茨城県のあの方々は、ガルパンを知っている!!
.jpg)
痛車、ラッピング電車、そして戦車! まぁ、戦車は戦車道を、無限軌道を走っています。
「模型の世界首都」の住民(都民?)なので、私も、手を出したいのですが、見学の位置!
.jpg)
仕事の都合で、今は見学の位置かなぁ~。(もう、先も無いけど)
さくらももこさんの、こんな静岡市協力ポスターもあります。
コジコジが、ラジコンのホイールタイプコントローラー持ってる!
.jpg)
「さくらももこ ありがとうの会」春休みアンコール開催決定!
日程:2019年3月21日(木祝)~4月14日(日) 時間:10:00~18:00
場所:エスパルスドリームプラザ 3F特設会場(ちびまる子ちゃんランド横)