夜は千倍美しい! [静岡]
なぜ?千倍(?)一億倍でもいいのに(?)アラビアンナイト「千夜一夜物語」かなぁ~???
.jpg)
夜桜の道を歩くのって、傾城美女の寝物語のように、蠱惑的です。引き込まれます!
だれかと一緒に歩く方が、いいと思います。たのしいです。たのしさ倍増です。
.jpg)
一人でも楽しいのですが、魅に了かれる恐れがあります。ご注意ください。(当て字もね!)
御近所の公園です。 私の方が、引っ越して来ました。
.jpg)
行動は慣れましたが「気持ち」がシックリきません。まだ、定着できずに放浪中です。
建設から年数を経たので、それなりに古いのですがぁ・・・。
.jpg)
そんなの!差っ引いて、噴水は美しいです。
紀元前(?)ローマ時代からの噴水も、あるんですよね!(古い方が良いモノです。)
.jpg)
桜の枝まで、噴水! どばぁ~! プシャァァ!! どんどん!!!(なんか?ヤバイ?)
こんなに高く噴水するのは、ローマ時代には無かったかな?
.jpg)
この噴水が出来上がった頃、親子三代そろって見ていました。なつかしい。
あれ?昨日は「桜:ラッピング」が手前だったじゃん!
.jpg)
岳南電車!毎朝、見られると思って、油断しました。(;´д`)トホホ(涙)
岳南電車公式「サクラッピング電車運行!」(岳南電車公式ブログより)
.jpg)
桜、桜、桜、皆様! たのしんでいますかぁ???
.jpg)
夜桜の道を歩くのって、傾城美女の寝物語のように、蠱惑的です。引き込まれます!
だれかと一緒に歩く方が、いいと思います。たのしいです。たのしさ倍増です。
.jpg)
一人でも楽しいのですが、魅に了かれる恐れがあります。ご注意ください。(当て字もね!)
御近所の公園です。 私の方が、引っ越して来ました。
.jpg)
行動は慣れましたが「気持ち」がシックリきません。まだ、定着できずに放浪中です。
建設から年数を経たので、それなりに古いのですがぁ・・・。
.jpg)
そんなの!差っ引いて、噴水は美しいです。
紀元前(?)ローマ時代からの噴水も、あるんですよね!(古い方が良いモノです。)
.jpg)
桜の枝まで、噴水! どばぁ~! プシャァァ!! どんどん!!!(なんか?ヤバイ?)
こんなに高く噴水するのは、ローマ時代には無かったかな?
.jpg)
この噴水が出来上がった頃、親子三代そろって見ていました。なつかしい。
あれ?昨日は「桜:ラッピング」が手前だったじゃん!
.jpg)
岳南電車!毎朝、見られると思って、油断しました。(;´д`)トホホ(涙)
岳南電車公式「サクラッピング電車運行!」(岳南電車公式ブログより)
.jpg)
桜、桜、桜、皆様! たのしんでいますかぁ???
引っ越し、しました。 [静岡]
「中井のカツ丼」
.jpg)
東名高速道路中井パーキング・エリアの名物
名物と聞くと、なんか食べたくなりませんか???
.jpg)
東名高速道路を四往復半!職業ドライバーの気持ち・・・分かったようなつもり???
毎日、朝夕、ロマンスカーを眺めていました。
.jpg)
もう、あの三年間が、夢のようです。
静岡に引っ越したら、なんかイベントやってました。
.jpg)
SBS・静岡放送 (なんか「ディラン」が多かった!あのお方を連想しています。)
おおお!日本酒のタンク???
.jpg)
そう思う自分(ズブン)って、いったい、どうなのよ???「7」って?
これ!実は「津波シェルター」なんですって!
.jpg)
けっこうな数の売上がぁ・・・あるそうです。
それにしても、試作7号機かぁ・・・?
.jpg)
仮設5号機? 試作ならば907番? バージョンが気になります。
あぁ!星が見える!
.jpg)
あぁ!★が見える! 静岡まつりも、よろしくお願いいたします。
飾り付けの通りを撮影!・・・と、思ったら
.jpg)
おおお!静鉄の銀バス!来たぁぁぁ!!!
花見!すでに、しております。
.jpg)
全国転勤で、お世話になってますが、逆に感謝されてしまいました。
鳩は、座って居るだけで、寄って来る。(自治体の条例により、餌は与えません。)
.jpg)
袋をガサゴソすると(それだけで)集合します。(自治体の条例により、餌は与えません。)
.jpg)
東名高速道路中井パーキング・エリアの名物
名物と聞くと、なんか食べたくなりませんか???
.jpg)
東名高速道路を四往復半!職業ドライバーの気持ち・・・分かったようなつもり???
毎日、朝夕、ロマンスカーを眺めていました。
.jpg)
もう、あの三年間が、夢のようです。
静岡に引っ越したら、なんかイベントやってました。
.jpg)
SBS・静岡放送 (なんか「ディラン」が多かった!あのお方を連想しています。)
おおお!日本酒のタンク???
.jpg)
そう思う自分(ズブン)って、いったい、どうなのよ???「7」って?
これ!実は「津波シェルター」なんですって!
.jpg)
けっこうな数の売上がぁ・・・あるそうです。
それにしても、試作7号機かぁ・・・?
.jpg)
仮設5号機? 試作ならば907番? バージョンが気になります。
あぁ!星が見える!
.jpg)
あぁ!★が見える! 静岡まつりも、よろしくお願いいたします。
飾り付けの通りを撮影!・・・と、思ったら
.jpg)
おおお!静鉄の銀バス!来たぁぁぁ!!!
花見!すでに、しております。
.jpg)
全国転勤で、お世話になってますが、逆に感謝されてしまいました。
鳩は、座って居るだけで、寄って来る。(自治体の条例により、餌は与えません。)
.jpg)
袋をガサゴソすると(それだけで)集合します。(自治体の条例により、餌は与えません。)
大和(神奈川)を後にGSE乗車! [鉄]
最終的にはクルマ移動ですが、その前に一旦静岡に戻ります。小田原経由の帰静(静岡へ帰省)は、
.jpg)
新型ロマンスカーGSE初乗車です。
平成30年3月21日春分の日、雪の箱根を往復して、引っ越し荷物を運んで来ました。
朝降って無いので、大丈夫と思ったら、昼の方が土砂降りの霙になって、ビビりました。
.jpg)
大和駅から海老名駅までは、相鉄を懐かしんで、
今度来る時は、高架の完成かな?直通運転の開始かな?
大和駅利用だと、海老名から小田急経由と、藤沢からJR東海道本線経由と、両方選べて便利でした。
.jpg)
都内へも、新宿方向と、横浜からと、便利でした。(気持ちは西(静岡)に向いてますがぁ・・・。)
おおお!GSE来た!雨降りでも、鮮やかな車体がウレシイ!
.jpg)
休日でしたが、普通車の席が取れました。(展望車に対してです。全席指定の特急列車です。)
展望席は、当分無理かなぁ?
.jpg)
というワケで、今回は展望席ではありません。
おおお!このシートですよぉ!超☆好み☆なんですがぁ・・・
.jpg)
なんとなく「ブラニフ航空」を妄想している私(ワシ)ですがぁ・・・。
背面は、フックが沢山(3っ)付いてる。便利装備(?)なのかな?
.jpg)
この辺は、国産車だなぁ~。(どういう比較?)
休日なので車内販売も、大忙し!ワゴンを挟んで、両側から注文してしまいました。
.jpg)
アテンダントさんが、「御一緒ですか?」って、そう、そんな孫が居ても・・・。
順番は先を、孫のようなお客様に譲りました。(ココア頼んでたな・・・小さいのに通???)
ウヒャヒャ!今回も、ロマンスカー乗車が、うれしくて仕方ない。
.jpg)
クルマの運転は疲れます。 ロマンスカーで昼食&飲み鉄でした。 極楽!極楽!
引っ越しは、寝袋等と手荷物を積み込み、あと、不動産屋さんのチェックで完了!まで来ました。
おっと!住民票の移動を、忘れないようにしないとね。(引っ越しアルアル)まさか???
.jpg)
新型ロマンスカーGSE初乗車です。
平成30年3月21日春分の日、雪の箱根を往復して、引っ越し荷物を運んで来ました。
朝降って無いので、大丈夫と思ったら、昼の方が土砂降りの霙になって、ビビりました。
.jpg)
大和駅から海老名駅までは、相鉄を懐かしんで、
今度来る時は、高架の完成かな?直通運転の開始かな?
大和駅利用だと、海老名から小田急経由と、藤沢からJR東海道本線経由と、両方選べて便利でした。
.jpg)
都内へも、新宿方向と、横浜からと、便利でした。(気持ちは西(静岡)に向いてますがぁ・・・。)
おおお!GSE来た!雨降りでも、鮮やかな車体がウレシイ!
.jpg)
休日でしたが、普通車の席が取れました。(展望車に対してです。全席指定の特急列車です。)
展望席は、当分無理かなぁ?
.jpg)
というワケで、今回は展望席ではありません。
おおお!このシートですよぉ!超☆好み☆なんですがぁ・・・
.jpg)
なんとなく「ブラニフ航空」を妄想している私(ワシ)ですがぁ・・・。
背面は、フックが沢山(3っ)付いてる。便利装備(?)なのかな?
.jpg)
この辺は、国産車だなぁ~。(どういう比較?)
休日なので車内販売も、大忙し!ワゴンを挟んで、両側から注文してしまいました。
.jpg)
アテンダントさんが、「御一緒ですか?」って、そう、そんな孫が居ても・・・。
順番は先を、孫のようなお客様に譲りました。(ココア頼んでたな・・・小さいのに通???)
ウヒャヒャ!今回も、ロマンスカー乗車が、うれしくて仕方ない。
.jpg)
クルマの運転は疲れます。 ロマンスカーで昼食&飲み鉄でした。 極楽!極楽!
引っ越しは、寝袋等と手荷物を積み込み、あと、不動産屋さんのチェックで完了!まで来ました。
おっと!住民票の移動を、忘れないようにしないとね。(引っ越しアルアル)まさか???
東名高速から国道1号線 [静岡]
静岡の春は・・・おでん? [静岡]
実家近くの河津桜は、霜で咲かないことが多いのですがぁ・・・。
.jpg)
今年は無事でした。
そして、実家のガマ君! あぁ~春ですねぇ!
.jpg)
山側が石垣だった時代は、大蛇が住んで居ましたが、コンクリートに工事されたら、蝦蟇様です。
天気が良くなるのを、待っていましたが、小雨が降ってきました。
.jpg)
レンタカー(カーシェア)で、帰静(静岡へ帰省)しても、雨男は健在!!!
庭で活発な、タマ姐さんは撮影困難でした。
.jpg)
こんな、眠り猫状態でないと、無理です。(アハハ笑)
実家から、市内の自宅に戻って、「おでんフェア」
.jpg)
ホントは、もっと早く出掛けたかった。
県外からの出店「おでん店」は、すでに閉まっていました。
.jpg)
まぁ、とにかく見学だぁ!
おおお!
.jpg)
これは、常設かな? いいですねぇ~!
街路の鉢植
.jpg)
かがり火って、呼ぶんですよね。
街路のコモ樽
.jpg)
おでんフェアの露店!夜まで(地元店)流行っていました。
(後で聞いたら、観光客が多いと聞いて、感謝感激ぃ~!!!)
.jpg)
今年は無事でした。
そして、実家のガマ君! あぁ~春ですねぇ!
.jpg)
山側が石垣だった時代は、大蛇が住んで居ましたが、コンクリートに工事されたら、蝦蟇様です。
天気が良くなるのを、待っていましたが、小雨が降ってきました。
.jpg)
レンタカー(カーシェア)で、帰静(静岡へ帰省)しても、雨男は健在!!!
庭で活発な、タマ姐さんは撮影困難でした。
.jpg)
こんな、眠り猫状態でないと、無理です。(アハハ笑)
実家から、市内の自宅に戻って、「おでんフェア」
.jpg)
ホントは、もっと早く出掛けたかった。
県外からの出店「おでん店」は、すでに閉まっていました。
.jpg)
まぁ、とにかく見学だぁ!
おおお!
.jpg)
これは、常設かな? いいですねぇ~!
街路の鉢植
.jpg)
かがり火って、呼ぶんですよね。
街路のコモ樽
.jpg)
おでんフェアの露店!夜まで(地元店)流行っていました。
(後で聞いたら、観光客が多いと聞いて、感謝感激ぃ~!!!)
チーズ蕎麦が、想像を超えていた! [理を料る]
静岡駅、東海道本線、上りホームで「富士見そば」は、元気に営業中です。
.jpg)
看板メニューか?キワモノか?これが!「チーズ蕎麦」だぁ!
かけそばネギ多めに、ピザ用とろけるチーズをトッピングって、だろう!という妄想が打ち破られた!
この味わい(味わいです。)は、想像どおりを、なんだか(?)超えていた。だっちゅ~の!
.jpg)
学習の甲斐あって、ソバに、とろけるチーズのリフトアップ!なんなんだ?あとひく美味さ!
家庭でも、出来そうですがぁ・・・、コレは難しそう。微妙なんです。ホント!微妙な感じ。
「富士見そば」から、振り返ったホームには、特急「ふじかわ」いいよねぇ~!
.jpg)
さて、年度末&転勤&引っ越し!繁忙期に突入したhanamuraです。(珍しく働きます。)
自分(ズブン)のブログ更新、ご訪問、コメント(それ無けりゃhanamura意味ないじゃん!)
いろいろ滞ります。がぁ・・・気分でも、好みでもなく、タイミングでコメントは、がんばります。
.jpg)
看板メニューか?キワモノか?これが!「チーズ蕎麦」だぁ!
かけそばネギ多めに、ピザ用とろけるチーズをトッピングって、だろう!という妄想が打ち破られた!
この味わい(味わいです。)は、想像どおりを、なんだか(?)超えていた。だっちゅ~の!
.jpg)
学習の甲斐あって、ソバに、とろけるチーズのリフトアップ!なんなんだ?あとひく美味さ!
家庭でも、出来そうですがぁ・・・、コレは難しそう。微妙なんです。ホント!微妙な感じ。
「富士見そば」から、振り返ったホームには、特急「ふじかわ」いいよねぇ~!
.jpg)
さて、年度末&転勤&引っ越し!繁忙期に突入したhanamuraです。(珍しく働きます。)
自分(ズブン)のブログ更新、ご訪問、コメント(それ無けりゃhanamura意味ないじゃん!)
いろいろ滞ります。がぁ・・・気分でも、好みでもなく、タイミングでコメントは、がんばります。
静鉄 ちびまる子ちゃん電車 [鉄]
時系列的には、最後になる画像を、最初に掲示するのでした。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
.jpg)
昼下がりに、ブラリ出掛けて、新静岡~新清水を、ちびまる子ちゃん電車で、往復しました。
自宅から新静岡駅への道すがら・・・玄南通りを北上して、江川町通りに出ようとすると!
(・・・って、なんのコッチャですよね。静岡市内の昔からの通り、横丁の名前です。)
.jpg)
ラクダ???おおお!オシャレ雑貨店ですか? オヤジ一人では入店が、ツライっす!
静岡の人って、着眼(最初)は、イイかも(?)でも、その先がぁ・・・なんだかアレ?
.jpg)
私は静岡生まれ、その後は全国転勤でぇ・・・、でも静岡人の気質は、変って無いかなぁ?
(画像の作品、店舗などと、このブログのコメントは、マッタク無関係です。)
そんな諸々(というhanamuraの思い込み)を、少女漫画誌「りぼん」で掲載したのがぁ・・・
.jpg)
さくらももこ「ちびまる子ちゃん」でした。ブフォ!(吐血)ブゥ~(鼻血)毎度ビロウで・・・
もう、地元ネタ!!!清水&静岡(合併しちゃったけど)大笑いしました。大好きになりました。
でもそれは、全国の昭和40年代、1970年代に、育った子供たちも『共感』で、ありました。
.jpg)
(長沼車庫のバックは、富士山! まる子ちゃんも見ている!富士山は見ている。)
少女マンガの「ちびまる子ちゃん」は、アニメになって大躍進(?) 大人気!!!
もう、世代も、地域も、国境も、モロモロの全部を超越してのぉ、大人気ですよね!!!
.jpg)
(富士山を見ながら、JRの線路を静鉄で越える!「鉄道跨線橋」この辺が私の原点かも?)
小学生の暴走男子(そちら側まる子ちゃん)と、親友「たまちゃん」の関係性が、私は好きです。
.jpg)
(スッキリ、ラッピング無し! この車両に、まる子ちゃん&たまちゃん!乗っただろうなぁ。)
静岡鉄道と東海道本線は、並走する区間があります!!!(へぇ~!そう。)
.jpg)
おおお!また桃太郎スッ! ♪ イイじゃん! ♪ イイじゃん! ♪ スゲェじゃん! モモタロス!!!
「ちびまる子ちゃん電車」の車内は、遊び心(たのしい企画)満載ですよぉ~!
.jpg)
まぁ、一番は、車内アナウンスが、まる子ちゃんの声=声優:TARAKOさん!!!
「間もなくぅ、新清水ぅ~、新清水ぅ~!」って、まる子ちゃんの声で、アナウンスが流れます。
.jpg)
巴川の鉄橋(東海道本線)は、いいですねぇ~! いつまでも、この姿で、いて欲しい。
新清水駅の外、コンビニが大混雑で、そのまま再乗車! オロロ~ン涙!ナニカ買いたかった。
でも、その前にサッカー(学生)女子チーム「まる子ちゃん顔出し」撮影のカメラマン☆しました。
撮影係だった女子のカメラ(スマホ)奪って、ほらほら!みんな入った!(一歩間違えればヤバイ?)
あの駅の運動場で、サッカー男子も、女子も試合があったみたいです!(この駅ではない!)
.jpg)
吹奏楽部は、清水文化会館に通ったなぁ~。もう、そのホールも無くなりました。・・・桜橋駅!
ふたたび鉄道跨線橋からの、夕日の「赤富士」です。(先ほどより、赤い???)
.jpg)
葛飾北斎の「赤富士」は、江戸の方から見た、朝焼けの「赤富士」なんですよね。よね?
さぁ!「ちびまる子ちゃん」電車&静鉄1000系電車の乗車に、是非!来て!乗ってください。
版権関連でぇ、もう危うい?「ちびまる子ちゃん」の方が、1000系より危険かも!?
.jpg)
海外からも多数の、お客様が来る!!!「ちびまる子ちゃん」電車!!!スゴイっす。
.jpg)
昼下がりに、ブラリ出掛けて、新静岡~新清水を、ちびまる子ちゃん電車で、往復しました。
自宅から新静岡駅への道すがら・・・玄南通りを北上して、江川町通りに出ようとすると!
(・・・って、なんのコッチャですよね。静岡市内の昔からの通り、横丁の名前です。)
.jpg)
ラクダ???おおお!オシャレ雑貨店ですか? オヤジ一人では入店が、ツライっす!
静岡の人って、着眼(最初)は、イイかも(?)でも、その先がぁ・・・なんだかアレ?
.jpg)
私は静岡生まれ、その後は全国転勤でぇ・・・、でも静岡人の気質は、変って無いかなぁ?
(画像の作品、店舗などと、このブログのコメントは、マッタク無関係です。)
そんな諸々(というhanamuraの思い込み)を、少女漫画誌「りぼん」で掲載したのがぁ・・・
.jpg)
さくらももこ「ちびまる子ちゃん」でした。ブフォ!(吐血)ブゥ~(鼻血)毎度ビロウで・・・
もう、地元ネタ!!!清水&静岡(合併しちゃったけど)大笑いしました。大好きになりました。
でもそれは、全国の昭和40年代、1970年代に、育った子供たちも『共感』で、ありました。
.jpg)
(長沼車庫のバックは、富士山! まる子ちゃんも見ている!富士山は見ている。)
少女マンガの「ちびまる子ちゃん」は、アニメになって大躍進(?) 大人気!!!
もう、世代も、地域も、国境も、モロモロの全部を超越してのぉ、大人気ですよね!!!
.jpg)
(富士山を見ながら、JRの線路を静鉄で越える!「鉄道跨線橋」この辺が私の原点かも?)
小学生の暴走男子(そちら側まる子ちゃん)と、親友「たまちゃん」の関係性が、私は好きです。
.jpg)
(スッキリ、ラッピング無し! この車両に、まる子ちゃん&たまちゃん!乗っただろうなぁ。)
静岡鉄道と東海道本線は、並走する区間があります!!!(へぇ~!そう。)
.jpg)
おおお!また桃太郎スッ! ♪ イイじゃん! ♪ イイじゃん! ♪ スゲェじゃん! モモタロス!!!
「ちびまる子ちゃん電車」の車内は、遊び心(たのしい企画)満載ですよぉ~!
.jpg)
まぁ、一番は、車内アナウンスが、まる子ちゃんの声=声優:TARAKOさん!!!
「間もなくぅ、新清水ぅ~、新清水ぅ~!」って、まる子ちゃんの声で、アナウンスが流れます。
.jpg)
巴川の鉄橋(東海道本線)は、いいですねぇ~! いつまでも、この姿で、いて欲しい。
新清水駅の外、コンビニが大混雑で、そのまま再乗車! オロロ~ン涙!ナニカ買いたかった。
でも、その前にサッカー(学生)女子チーム「まる子ちゃん顔出し」撮影のカメラマン☆しました。
撮影係だった女子のカメラ(スマホ)奪って、ほらほら!みんな入った!(一歩間違えればヤバイ?)
あの駅の運動場で、サッカー男子も、女子も試合があったみたいです!(この駅ではない!)
.jpg)
吹奏楽部は、清水文化会館に通ったなぁ~。もう、そのホールも無くなりました。・・・桜橋駅!
ふたたび鉄道跨線橋からの、夕日の「赤富士」です。(先ほどより、赤い???)
.jpg)
葛飾北斎の「赤富士」は、江戸の方から見た、朝焼けの「赤富士」なんですよね。よね?
さぁ!「ちびまる子ちゃん」電車&静鉄1000系電車の乗車に、是非!来て!乗ってください。
版権関連でぇ、もう危うい?「ちびまる子ちゃん」の方が、1000系より危険かも!?
.jpg)
海外からも多数の、お客様が来る!!!「ちびまる子ちゃん」電車!!!スゴイっす。
『三渓園』の花見(梅)補完計画 [博物館 美術館 動物園 水族館 植物園]
「補完計画」は、あの有名アニメから、そして、あの、あんの御夫妻とは同世代!できれば死ぬまで・・・。
.jpg)
横浜市営バスのバス停から、三渓園への道の途中にあります。
「のど」の病(やまい)に霊験あらたか!(子供の百日咳など)
.jpg)
花粉(シーズン)アレルギー性の咳にも、効能あるのでしょうね!やっぱタワシ借りて来ればヨカッタ!
ポインター犬を見て「小島屋」さんを気付く方は、二月には0%!居ませんでした。
.jpg)
割煎餅は試食しました。美味しい!でも、単身赴任では、買ったら湿らせると思い断念しました。
「猫かわいがり」に、「猫撮影!」これは、新しい日本語でなくて、その大昔からですね。
.jpg)
その昔に「猫撮影!」は無いだろうって?! その、アンタ「歌川国芳」を知らないね。
こないだ(前回)の画では、新郎新婦が居た場所です。
.jpg)
橋の真ん中に、屋根付きベンチ・シートって、あああ!オシャレですよね。
水鳥は、園内のどこでも間近に見ることができます。
.jpg)
池を巡るイメージの三渓園です。
この部分は、南門の外に出た場所になります。
.jpg)
崖の上の展望台から、海の方を見たかったのですが、展望台へは今いけませんでした。
展望台の方へ、高台部分に登って、三重塔へ
.jpg)
丁度いい散策です。
三重塔側からの眺め
.jpg)
横浜駅の方、北側が良く見えます。
改装中の古民家の内部へは入れます。雛人形が飾られていました。
.jpg)
昔から日本人って、お雛様が大好きなんですね。
この囲炉裏は飾りですが、勝手場の方の囲炉裏でボウボウ火を焚いています。
.jpg)
古民家に入ると、焚火で燻されて、燻製状態になります。
池の東側、正門から左側が、梅林です。
.jpg)
目的通りの梅が観られたと、満足しました。
前回のコメントで、本物の横浜市民が、そんなに三渓園には行っていないと感じた似非横浜市民
.jpg)
行ってみたら、バスが便利な横浜だと感じたのでした。
あ、鉄分0%はマズイ!
.jpg)
機関車「桃太郎」は、JRで初めて愛称が採用されたものです。(へぇー)
.jpg)
横浜市営バスのバス停から、三渓園への道の途中にあります。
「のど」の病(やまい)に霊験あらたか!(子供の百日咳など)
.jpg)
花粉(シーズン)アレルギー性の咳にも、効能あるのでしょうね!やっぱタワシ借りて来ればヨカッタ!
ポインター犬を見て「小島屋」さんを気付く方は、二月には0%!居ませんでした。
.jpg)
割煎餅は試食しました。美味しい!でも、単身赴任では、買ったら湿らせると思い断念しました。
「猫かわいがり」に、「猫撮影!」これは、新しい日本語でなくて、その大昔からですね。
.jpg)
その昔に「猫撮影!」は無いだろうって?! その、アンタ「歌川国芳」を知らないね。
こないだ(前回)の画では、新郎新婦が居た場所です。
.jpg)
橋の真ん中に、屋根付きベンチ・シートって、あああ!オシャレですよね。
水鳥は、園内のどこでも間近に見ることができます。
.jpg)
池を巡るイメージの三渓園です。
この部分は、南門の外に出た場所になります。
.jpg)
崖の上の展望台から、海の方を見たかったのですが、展望台へは今いけませんでした。
展望台の方へ、高台部分に登って、三重塔へ
.jpg)
丁度いい散策です。
三重塔側からの眺め
.jpg)
横浜駅の方、北側が良く見えます。
改装中の古民家の内部へは入れます。雛人形が飾られていました。
.jpg)
昔から日本人って、お雛様が大好きなんですね。
この囲炉裏は飾りですが、勝手場の方の囲炉裏でボウボウ火を焚いています。
.jpg)
古民家に入ると、焚火で燻されて、燻製状態になります。
池の東側、正門から左側が、梅林です。
.jpg)
目的通りの梅が観られたと、満足しました。
前回のコメントで、本物の横浜市民が、そんなに三渓園には行っていないと感じた似非横浜市民
.jpg)
行ってみたら、バスが便利な横浜だと感じたのでした。
あ、鉄分0%はマズイ!
.jpg)
機関車「桃太郎」は、JRで初めて愛称が採用されたものです。(へぇー)