葭之池温泉(よしのいけおんせん) [温泉]
富士急大月線の「葭之池温泉前駅」から、徒歩5分?いや3分でもオツリがあるような立地なのですが、「なのですが」とは大変に失礼なのですが、昔ながらの、昔のままの、ひなビタ♪ 温泉です。きゃっほぉ~!イエェ~イ! 大好物です! いやぁ~、素晴らしかった。

『蔵出画像』というほどでもないですが、西暦2021年4月10日に、新東名「新御殿場IC」~「御殿場JCT」が開通しました。でも、開通日には行けず(イケズな仕事で4月10日は浜名湖に居ました。)ちょっと後に、新御殿場経由で行ってみました。
まぁ小心者なので、例によってチョットだけ越境よ~ん!静岡市から新東名高速道路で1時間半ですよ!これなら、東京(八王子や高尾)まで、新御殿場経由の方が早いかも? いや、早いハズだ!!!

「夜は暗くて道に迷う。」という某コメントは事実かも?けっして誇張はないのかと思いました。昼間でも、カーナビ誘導が無ければ、私も迷ったかもしれません。(あはは笑)
あ!やがて菖蒲(アヤメ)か、杜若(カキツバタ)って、なんだろう?綾だか彩だか絢は見えないけど、アヤメ?

まぁ咲いていた頃だったのですねぇ。なかなか風情のある道というか、お庭なのかな?
赤い鉄格子「檻」の中には、珍獣☆富士吉田山猫がいるのですが、見えますか???居た!!!

檻の中、中央手前にいます。珍獣☆というのは嘘です。ウソ・ぴょん! ウソ・にゃぁ!
やっと到着!『葭之池』 といっても駅からは、3分でもオツリがあるような?

な!なんと、老々男女の団体客で大賑わい=三密状態でビックリした。(窓口で店の人、教えてよ!)
二時間:600円入湯券でしたが、小一時間ほど待機していました。湯上り休憩所を事前利用?

食事の予定が温泉の入浴だけに、三密を避けて一人になってから入ってきました。
脱衣所と浴室に、境目無し!天井無し、屋根まで吹き抜けで、気持ちイイ!☆ステキ!!!

団体客イモ洗い状態の後でも、新しい湯がドンドン入って、気持ちイイ!☆ステキ!!!
いや、ホント古いけれど、清潔感あって、三密を避ければ、問題なしですね☆ステキ!!!

だいたい様子は分かったので、三密とか気にする必要が無くなったら、ゆっくり再訪しましょう。
季節がよく、温泉建物も、浴場も、窓は開いていて換気は良好でした。三密集団=老人会(?)昼間から宴と入浴の団体様!(あれ?疫病対策以前も、飲酒入浴はアレですねぇ)しょんないなぁ。って、越境者のワシが一番の悪者?なので遠慮して、後で一人で入浴しました。あれれ?マスクしてたの私だけ?私も入浴時はマスクを外しましたがぁぁぁ。
そして温泉での食事もパスしたので、候補を何店舗か、眼を付けてあった!吉田饂飩店に行きました。
ドライブイン的な店でも、席を離して人数制限、ビニール仕切り、消毒バッチリですねぇ。

おおお!コレで十分です。卓上の「あげだま」入れて、もう、これサイコーですよ。
卓上の七味の右側(画の中央)は「すりだね」(万能辛味) 入れ過ぎ注意!? こころ旅?
「かけ並」に、肉と、きんぴらトッピングで、ワンコイン(500円)! にゃんこIN!(赤い檻)

若かったら1日でも、何軒かハシゴしただろうになぁ。小麦文化圏も、蕎麦文化圏も好きです!
富士山の東側「東富士五湖道路」そして富士山の西側「中部横断自動車道」が(今年の秋?)開通すれば、「中央自動車道」と「東名・新東名高速道路」と結んで、ぐるっと!まるっと!富士山周遊が出来るんです。便利に楽しめるのです。秋には、疫病が退散して、道路が開通するでしょう!!!
(富士山周囲の一般道路、国道138号、139号などは以前からあります。念のため。)
5月26日の富士、新橋架橋中! 皆既月食を曇らせた前線を、低気圧が進んで大雨でした???

予約投稿しておいて、5月最後の週末☆富士山は、どんなかなぁ? へば、また。

『蔵出画像』というほどでもないですが、西暦2021年4月10日に、新東名「新御殿場IC」~「御殿場JCT」が開通しました。でも、開通日には行けず(イケズな仕事で4月10日は浜名湖に居ました。)ちょっと後に、新御殿場経由で行ってみました。
まぁ小心者なので、例によってチョットだけ越境よ~ん!静岡市から新東名高速道路で1時間半ですよ!これなら、東京(八王子や高尾)まで、新御殿場経由の方が早いかも? いや、早いハズだ!!!

「夜は暗くて道に迷う。」という某コメントは事実かも?けっして誇張はないのかと思いました。昼間でも、カーナビ誘導が無ければ、私も迷ったかもしれません。(あはは笑)
あ!やがて菖蒲(アヤメ)か、杜若(カキツバタ)って、なんだろう?綾だか彩だか絢は見えないけど、アヤメ?

まぁ咲いていた頃だったのですねぇ。なかなか風情のある道というか、お庭なのかな?
赤い鉄格子「檻」の中には、珍獣☆富士吉田山猫がいるのですが、見えますか???居た!!!

檻の中、中央手前にいます。珍獣☆というのは嘘です。ウソ・ぴょん! ウソ・にゃぁ!
やっと到着!『葭之池』 といっても駅からは、3分でもオツリがあるような?

な!なんと、老々男女の団体客で大賑わい=三密状態でビックリした。(窓口で店の人、教えてよ!)
二時間:600円入湯券でしたが、小一時間ほど待機していました。湯上り休憩所を事前利用?

食事の予定が温泉の入浴だけに、三密を避けて一人になってから入ってきました。
脱衣所と浴室に、境目無し!天井無し、屋根まで吹き抜けで、気持ちイイ!☆ステキ!!!

団体客イモ洗い状態の後でも、新しい湯がドンドン入って、気持ちイイ!☆ステキ!!!
いや、ホント古いけれど、清潔感あって、三密を避ければ、問題なしですね☆ステキ!!!

だいたい様子は分かったので、三密とか気にする必要が無くなったら、ゆっくり再訪しましょう。
季節がよく、温泉建物も、浴場も、窓は開いていて換気は良好でした。三密集団=老人会(?)昼間から宴と入浴の団体様!(あれ?疫病対策以前も、飲酒入浴はアレですねぇ)しょんないなぁ。って、越境者のワシが一番の悪者?なので遠慮して、後で一人で入浴しました。あれれ?マスクしてたの私だけ?私も入浴時はマスクを外しましたがぁぁぁ。
そして温泉での食事もパスしたので、候補を何店舗か、眼を付けてあった!吉田饂飩店に行きました。
ドライブイン的な店でも、席を離して人数制限、ビニール仕切り、消毒バッチリですねぇ。

おおお!コレで十分です。卓上の「あげだま」入れて、もう、これサイコーですよ。
卓上の七味の右側(画の中央)は「すりだね」(万能辛味) 入れ過ぎ注意!? こころ旅?
「かけ並」に、肉と、きんぴらトッピングで、ワンコイン(500円)! にゃんこIN!(赤い檻)

若かったら1日でも、何軒かハシゴしただろうになぁ。小麦文化圏も、蕎麦文化圏も好きです!
富士山の東側「東富士五湖道路」そして富士山の西側「中部横断自動車道」が(今年の秋?)開通すれば、「中央自動車道」と「東名・新東名高速道路」と結んで、ぐるっと!まるっと!富士山周遊が出来るんです。便利に楽しめるのです。秋には、疫病が退散して、道路が開通するでしょう!!!
(富士山周囲の一般道路、国道138号、139号などは以前からあります。念のため。)
5月26日の富士、新橋架橋中! 皆既月食を曇らせた前線を、低気圧が進んで大雨でした???

予約投稿しておいて、5月最後の週末☆富士山は、どんなかなぁ? へば、また。
2021-05-28 00:00
nice!(46)
コメント(36)
この所コロナの影響で日帰り温泉も行って居ませんね、冨士に雪が無くなっていますね、何となく寂しいですね。
by kousaku (2021-05-28 06:37)
温泉・・・久しく行っていません(;´д`)トホホ…
by an-kazu (2021-05-28 07:29)
kousakuさん 雨上がりというか、昨日の晩に雨は止んで、今朝は富士山が良く見えます。割と水曜日の撮影と似た感じでヨカッタです。残った雪が模様になっていますが、富士吉田に行った日は曇りで、富士の「農鳥」は見られませんでした。
by hanamura (2021-05-28 09:22)
an-kazuさん 出張時ビジネス・ホテルの大浴場も、だいたい貸切状態なので、疫病対策期間の去年からも、普通に温泉は楽しんでいたのですが、穴場的な「葭之池温泉」が、老人で大入り満員であったのには驚きました。
by hanamura (2021-05-28 09:28)
新御殿場ICが開通したのですねw
新東名から河口湖あたりまで行きやすくなりましたねw
富士山を見ながら^^(いいな~w)
吉田うどんも一度食べてみたいです!キャベツが珍しいw
温泉もあるしいい所ですねw
(ヤマネコもいるしね^^)
by chiru (2021-05-28 10:53)
chiruさん うどんにキャベツはディフォルトでのっています。そして、彼の地には若者に人気のF急Hランドがあるので、疫病が無ければもっと宣伝したでしょう。でも山梨と静岡は緊急事態宣言地域に接していますが、両県の間ならば安全な方かも?
by hanamura (2021-05-28 12:21)
富士吉田山猫.発見しました!
富士山を見にいきたいなぁ〜〜
いつになったらいけるのやら・・・
by AKAZUKIN (2021-05-28 12:27)
AKAZUKINさん ヤマネコは絶滅危惧種なので保護されています。(これもウソ!)富士山は、各種・動画サイトでライブビューで見られます。カメラの観測点も和歌の「田子の浦」、浮世絵の「さった峠」などなど!いろんな方向から選べます。
by hanamura (2021-05-28 12:36)
昔のままのひなビタ温泉、惹かれます(^ω^)
コロナでなくても、温泉は混んでるのはイヤだなぁ
広い浴槽を独占して、のんびり浸かりたいです(笑)
うどんにキャベツ&肉とは栄養バランス、バッチリですね(o^-')b
by ブリザド (2021-05-28 17:55)
え゛ーーーー! そんなルートが!知らんかった。
google mapで案内させてみたら、いつも使っている圏央道経由と大して時間差ない感じ。混み方によっては有利か?
次の帰静は初盆に決定。しかし、まだまだコロナであちこちうろつく余裕はなさそう。
by ChatBleu (2021-05-28 20:25)
もういいでしょ! いいかげん!
富士を眺めながら一杯いきたい〜 (^^)
そんな心境です。
by 小松達也 (2021-05-28 20:41)
ブリザドさん いやぁ~、まさか!?この御時世に?という団体さんでした。飲んで騒いで集団入浴=マスクできないですよねぇ~。(あはは汗)吉田うどん!値段の上の、その上を行く名物には美味いモノあり!でした。大月駅はイマイチだったので、本場はサイコー!!!
by hanamura (2021-05-28 20:58)
ChatBleuさん ルアー(疑似餌)にヒット!やったぜ☆ベィベー!と思ったら、ちっ!ちっ!ちっ!やはり冷静な魚だなぁ。まぁ、その通りでしょう!時間帯によっては、新御殿場経由はアリ!かもしれません。疫病退散の後で走ってみてください。
by hanamura (2021-05-28 21:05)
小松達也さん また「のび太!ドラちゃん!」CV三石琴乃!!!でも「のび太!ドラちゃん!」じゃなくて、「延びた!緊急事態宣言」というのが残念というか、当の然!なんですねぇ~。のび太じゃなくて、延びたじゃなくて、緊張感がぁ伸びた感じですかねぇ。
by hanamura (2021-05-28 21:12)
吉田うどん、一度食べに行きたいと思っています。
忍野八海あたりは観光地だから、観光地仕様の未出の酒があるかも。
by skekhtehuacso (2021-05-28 21:42)
skekhtehuacsoさん スゴイ「高知の旅」が、うらやましくて!ウラヤマシクテ! ブー(鼻血)ゲフォ(吐血)でもって瀕死状態です。酒だけでなくて、やなせたかしキャラを丁寧に取材されている「愛」に感動しました。
by hanamura (2021-05-28 22:06)
Nice ! 見たよ
by yogawa隼 (2021-05-29 17:25)
こんぱんは。
うどん、具も安くて多くて、なぜかうどんの肉は激ウマですね!
このご時世では、お店も密だったり、しゃべくり客がいたりで、
入れないことが多いですが、食べたくなりました。
by ライス (2021-05-29 21:40)
yogawa隼さん おそ松さんです。じゃなくて、お粗末様で申し訳ございません。転職して、転居なし、そして疫病で行動が制限される。こういう状況が、まさか?えええ?という自分(ズブン)です。でも、まぁ、命取られるワケじゃないから、気楽に行きます。
by hanamura (2021-05-30 09:58)
ライスさん 私は、いろんなことを気にしないというか、抜けた性分だを思っていたのですが、疫病の蔓延で、科学的以上に、気にする性格になってしまったみたいです。周囲に対して申し訳ないというか、村意識を気にするように、なっています。
by hanamura (2021-05-30 10:03)
三密じゃない温泉いいですね。
安心して温泉を楽しめますものね。
富士吉田へ仕事で何度か行ったことがあるのですが
その時に吉田うどんを食べなかったことが心残りです。
by kuwachan (2021-05-30 10:46)
私も温泉は行かなくなりました(^∇^;)
温泉は湯が熱い所が多いでしょ?
熱い湯は好きじゃないんだよね(^_^;)
ぁっ、今日紹介した新秋津駅は比較的新しいからね。
JR武蔵野線は昭和48年に開通しました。
新秋津駅付近は西武鉄道が牛耳ってます(^∇^;)
西武鉄道に「秋津駅」「小平駅」「所沢駅」があるので後から出来た路線は新なんとかと言う名前にせざるを得なかったのです。
それと、駅が近くても接続連絡してないのは各鉄道会社の主張が強いからだと思われます?客の利便性なんか考えてないんだよw
by 英ちゃん (2021-05-30 12:38)
kuwachanさん 私は、立ち寄り温泉に行く時間は、平日の昼食時とか、外すンですが、今回は、まさか平日の昼間に、宴会&入浴!の老々男女の集団と鉢合わせとは、ビックリでした。まぁ、けっきょく、一人で温泉を独占したのでした。
by hanamura (2021-05-30 13:18)
帯状疱疹になって半年くらいは温泉に行きませんでしたが、そっちの方はもういいかな?と思いつつも、コロナのことを考えるとたくさん人が集まるような温泉は避けてしまいますね。
貸切露天風呂とかあこがれ~
by よっすぃ〜と (2021-05-30 15:31)
英ちゃんさん ここだけの話、西武デパートは大好きだったのですが、鉄道とプリンスは、ここだけの話、ゲロゲロ害悪な印象の人生で、ここだけの話、それは私も悪いのですが、まぁ、今なら何処でも大変なんですけどねぇ。(;´д`)トホホ
by hanamura (2021-05-30 16:22)
よっすぃ~とさん 今回、思ったんですが、我慢して時間を外せば、大浴場も、ほぼほぼ貸し切り風呂なのでは?というコトです。あと、帯状疱疹には、立ち寄り温泉とか、知らない町の銭湯とか、日常と違うリラックスが、いいと思います。まぁ、経験者ではあっても、人ソレゾレ?
by hanamura (2021-05-30 16:43)
富士吉田のうどんは30年位前に富士吉田で勤務していた友人に連れられてはしごうどんした記憶があります。
看板もない民家に入ってご先祖様の遺影が並ぶ座敷で美味しいうどんを頂きました。
by 青い森のヨッチン (2021-05-30 17:55)
青い森のヨッチンさん ハシゴうどんしたいです。仕事で行く用事もあるので、「さら」「つけ」そして他の店にもチャレンジしてみたいです。民家で食べる!いいですねぇ~。探す楽しみ!まだ営業しているかなぁ?
by hanamura (2021-05-31 12:17)
最後の写真いいですね~!!
富士山を見たい、お風呂に入りたい
早く旅に出かけたい・・・
それにしても地元の団体さんなんですかね。
それを避けてのお風呂、さすがです。
by yoko-minato (2021-05-31 17:39)
yoko-minatoさん 富士山の撮影場所は「富士川まちづくり株式会社」様を、訪問した時です。いわゆる東名高速道路富士川サービスエリアにある。富士川楽座(道の駅)などの会社です。分かりにくいのですが、新しい橋を建設中です。
by hanamura (2021-06-01 11:49)
朝から雨降りですね。
しばらくはお天気がぐずつく日が多そうです。
晴れ間が出たら少し散歩・・・いいですよね。
by yoko-minato (2021-06-06 14:36)
駅舎も最近はつまらない建物が多いね?
特にJRは、みんな同じ様な造りで昔の団地みたいな感じがしますw
まぁ、コストを抑えるためにそうしてるんだろうけどね。
by 英ちゃん (2021-06-07 02:18)
yoko-minatoさん いつもは朝一を予約する理髪店ですが、雨が上がるのを待って行ってきました。そのまま遠回りして、日曜日昼の繁華街を自転車で通過しました。静岡でも人出はありました。みんな自粛に疲れたのでしょう。
by hanamura (2021-06-07 10:27)
英ちゃんさん 私が宇都宮を離れる前、キハ40も去った烏山線、それと同じころの日光線、かなりガッカリJR!鶴田駅の改札駅舎も建て替えられましたが、跨線橋は「近代化産業遺産」の指定を受け無事でヨカッタ!明治44年鉄道院ですもんね。
by hanamura (2021-06-07 10:38)
葭之池温泉・・・読めませんね(゚ω゚)
よく似た名前で、御徒町駅前の専門店『吉池』ってありますが
9階に有る『吉池食堂』は一遍行きましたが、美味しかったです(^^)
先月末の富士山・・・雪は上の方だけですね。
川越から見るともう少し多く見えます(=^..^=)ミャー
by kontenten (2021-06-10 16:25)
kontentenさん 富士山を中心に置いて見ると、川越は北東側で、静岡は南西側なので、斜面の雪に太陽光が当たるので、雪解けが早いのでしょう。 昨年末のまるで雪の無い富士山のせいで、少しでも残った雪が貴重に感じられます。
by hanamura (2021-06-10 17:47)