SSブログ

鏡開き 蔵開き [理を料る]

今年、1月11日は国民の祝日「成人の日」ですが、 来年の成人の日は、 1月10日です。

DSC00867.jpg



毎年同じ「鏡開き」は、お供え餅をさげていただくのですが、鏡餅を割ると言わずに開くと言います。
kagamiwari_mochi.png
同じ言葉で、年中お祝いごとに菰樽の蓋(鏡と呼ぶ)を、開いて中身をいただく方が私は好きです。
kagamibiraki_kagaminuki.png
同じ言葉でも、年中する方は、1月11日の「鏡開き」ではないのかなぁ? やってもイイですよね。



毎年同じ「蔵開き」は諸説あり、一般的に(都合イイ言葉)日付は、1月11日だそうです。

同じ言葉で、同じ意味なのですが、一般的に造り酒屋が、蔵を開け新酒を配る(?)のも私好きです!

同じ言葉で、同じ意味なのですが、造り酒屋の蔵開きは、1月11日と決まってはいません。

kura_sakagura.png
(同じ言葉で、「酒屋」酒造業と酒販店を分かり易いように、あえて言おう「造り酒屋」と!)

今年は、大きな「鏡開き」行事も、造り酒屋の「蔵開き」も、自粛らしくて寂しいです。



DSC00872.jpg
【静岡浅間神社「楼門」は、平成・令和の大修理を終えて、朱塗りがピカ☆ピーカ!です。】


「成人の日」も、既にリモートで行われたり、開催されない地域も、あるそうです。私は二十歳の時には、故郷を離れて、就職して他県に居りました。なのでワイドショーが特番するアノ「成人の日」の大騒ぎや、同級生との宴には無縁だったので、今年は少々清々としております。

なんだか、昨年末の反動(揺り戻し)やら、自粛モードだかで、沈んでます。 まぁ、へば、また!

nice!(50)  コメント(26) 
共通テーマ:blog

nice! 50

コメント 26

kousaku

26静岡の浅間神社は以前行きましたが色鮮やかで綺麗でした、鏡開きはお鏡は最近作らないですね、小さな代用品で済ませております。
by kousaku (2021-01-08 07:18) 

AKAZUKIN

私も成人式、行ってないんです。
祖父の家に身を寄せていたので成人式にハガキが届かず・・どうしていいのかわからなかったのと晴れ着もなかったのの両方で。
その代わり娘の時はちゃんと用意したいって思ってたんですけど・・どうなることやら・・・
by AKAZUKIN (2021-01-08 12:20) 

青い森のヨッチン

うちの町は過疎なので新成人は10人もいないのが恒例でスケジュール的にはかなり融通が利きそうです。
自分の成人式は大学2年次の試験(定期試験)の真っ最中でここで単位を取りこぼすと大学のカリキュラムの関係で4年では卒業ができなくなるという恐ろしい仕組みのおかげで出席せずに一夜漬けの猛勉強?中でした(悲)まぁ男だしどうでもいいやぁと思っています。
by 青い森のヨッチン (2021-01-08 14:10) 

ChatBleu

お、浅間神社。
私は成人式に地元で出たいがために、住民票を移さなかったです。
でも、式典のある市民文化会館の前で同級生と会って、写真撮ったりしただけで、飲みに行ったりとかなかったなー。
そもそも、あの当時、あんなバカ騒ぎはなかったでしょ(^^;)
by ChatBleu (2021-01-08 17:09) 

ブリザド

いらすとやのフリー素材を活用されていますね(^ω^)
浅間神社、ピカピカの朱塗りが鮮やかです

ウチの家内は毎年、真空パックのミニ鏡餅を買いますが、
いつも1年間放置状態(汗) 食べ物なんだから食べようよ(大汗)
by ブリザド (2021-01-08 19:23) 

nexus6

昔々、鏡開きの後は砕かれたお餅を母が揚げ餅にしてました
今思えば、そんなのはどうってことのないモノなのですが、ガキの頃はそれが旨く思えたんですわ...
思えば遠くに来たもんだ~ ♪
by nexus6 (2021-01-08 21:14) 

an-kazu

きれいな朱!
 その下には漆などを何層にも塗っているのでしょうね〜


by an-kazu (2021-01-09 12:16) 

よっすぃ〜と

今回鏡餅を買いそびれちゃったんですよ~(^^;

by よっすぃ〜と (2021-01-10 11:39) 

獏

今年もよろしくお願いいたします^^
by (2021-01-11 10:31) 

kontenten

毎年誘ってもらえる新年ゴルフに行くと
ゴルフ場のサービスで樽酒が飲み放題なんです(゚ω゚)
いえいえ、午後のプレイがあるので一杯しか飲みませんが・・・
今年はコロナで新年ゴルフも中止・・・淋しい新年でした(T-T)
 OH!かの有名な静岡浅間神社ですね(^o^)
生まれ育った家の近くにも浅間神社がありました。
ご祭神の木花開耶媛命のお名前は子供の頃から存じております(^^)
by kontenten (2021-01-13 09:19) 

hanamura

kousakuさん 静岡浅間神社へ、また行ってみてください。平成・令和の大改修が終了して、本当に綺麗になっていますので、一見の価値ありです。昇殿見学もできます。奥の方まで入れますが、撮影は禁止でした。
by hanamura (2021-01-13 12:43) 

hanamura

AKAZUKINさん あぁ!私は前の職場の制服で式に出たのでした。とほほ。そうですね!チビずきんちゃん楽しみですね!!ウチの娘二人も着物は着たには着たのですが、単身赴任だったので、写真が送信されてきただけでした。また、とほほ。
by hanamura (2021-01-13 12:47) 

hanamura

青い森のヨッチンさん 過疎じゃなくて、世界的に見たら、東京や日本の大都市が異常で、ちょうどいい人口密度だと聞きました。現状(コロナ)を見るまでもなく、人口密集地で発生する問題を、回避できているのです。
by hanamura (2021-01-13 12:52) 

hanamura

ChatBleuさん 昭和でしたねぇ~。令和でなくて、平和な昭和でした。あの頃は、世代に名前ついてましたっけ?新人類?より前だったか?ゆとり世代は、ウチの娘達です。 暴走族の彼氏が二十歳の彼女を迎えに来たのは、千葉茨城だけだったかなぁ~?
by hanamura (2021-01-13 12:57) 

hanamura

ブリザドさん 真空パックが一番です。保存食としても最高レベルです。私は賞味期限から3年過ぎたのも、美味しくいただけました。個包装の上に、鏡餅パッケージが丈夫なので、保存力は抜群!防災袋に鏡餅!被災時も目出度い鏡開き!
by hanamura (2021-01-13 13:01) 

hanamura

nexus6さん いや!揚げた餅=アラレの、家で作ったヤツは、今でも美味しいですよ!!!駄菓子を買って来たのとは、次元の違う美味さです。あの味に、永遠を感じることが出来ます。私は自作ですが、母の味なら、もっとイイんだろうなぁ。
by hanamura (2021-01-13 13:04) 

hanamura

an-kazuさん ウチの本家も、大昔は漆の職人で、長い板に漆器を載せて、乾燥させるために、二階まで上がる大階段(宝塚の舞台)のある商家だったそうです。でも、戦後まで焼け残った家は、ほとんど無い静岡市の中心部です。
by hanamura (2021-01-13 13:08) 

hanamura

よっすぃ~とさん たぶん、セールのワゴンに三割引きで、並んでいるのではないでしょうか?お歳暮の分解された缶ビールとか、詰め合わせだったであろうハムとか、・・・私は、ああいうのが大好きです。
by hanamura (2021-01-13 13:11) 

hanamura

獏さん こちらこそ、よろしくお願いします。
by hanamura (2021-01-13 13:12) 

hanamura

kontentenさん そうですね。樽酒での振る舞い酒は、美味しいですよねぇ~。木の香りがイイのか?振る舞いだからイイのか?何杯もお代わりできるからイイのか?みんなイイですよねぇ~。自粛がススムと、また仕事が減って、給料も減るので、心配中です。
by hanamura (2021-01-13 13:15) 

英ちゃん

昔の成人式は15日固定だったから、日にちが違うのはピンと来ないな(^▽^;)
鏡開きは、実は私はやった事ないんだよな~これがっ(;'∀')
by 英ちゃん (2021-01-13 16:05) 

kuwachan

成人の日はいまだに1月15日のイメージが強いです。
私も成人式には引っ越したばかりで知り合いもほとんどいなかったので
出席せず記念品(アルバム)だけもらいました。
by kuwachan (2021-01-13 16:14) 

hanamura

英ちゃんさん お餅の方ですか?菰樽の方ですか?自慢なんですが、私は自分の結婚式で配偶者様と(ケーキカットではなくて)鏡開きをしました。配偶者様にとっては、酒飲みの亭主を呪う人生の始まりを、祝ったのでしたぁぁぁ。
by hanamura (2021-01-14 11:13) 

hanamura

kuwachanさん また自慢話を思い出しました。「新成人の決意」みたいな作文の募集で、次席に選ばれました。特選は市役所職員の女性で、式場で読む役も決まっていたみたい。2作品は地方紙に掲載されましたが、当時の上司が「お前が1位!」と褒めてくれました。
by hanamura (2021-01-14 11:21) 

yoko-minato

コロナで何もかも中止、閉鎖となって
寂しい限りですね。
蔵元の蔵開き…いい響きですね。

by yoko-minato (2021-01-19 05:21) 

hanamura

yoko-minatoさん 蔵は武家の年貢米の米蔵が主で、商家の初荷=蔵開きや、造り酒屋の蔵開きの方が後発だそうです。でも、武士が居なくなったので、現在、馴染があるのは(私にとって特に)蔵元の蔵開きです。今年は寂しいです。
by hanamura (2021-01-19 08:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

雪の飛騨高山七蔵巡りなると ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。